山行記録2009/4 甲武信岳 (こぶしがたけ

 

Homeへ)

【日程】        2009418()

【天気】        快晴(^^)

【メンバー】  単独

【概要】        「駐車場−滑滝−断念地点−滑滝−駐車場」

                標高2,157m、歩行距離11.6km、標高差695m、累積標高差746m746m

 

 

川上村役場付近から見た冠雪した八ヶ岳

説明: 説明: 川上村役場付近から見た冠雪した八ヶ岳

 

【場所】

山梨県(州)・埼玉県(州)・長野県(州)境にある甲武信岳。

奥秩父山塊に属し、金峰山までの縦走路も用意されている。

そのアプローチは、主に甲州側と信州側に分けられる。


大きな地図で見る

 

 

 

 

【ルート】

甲州側の西沢渓谷からのルートもメジャーだが、ガイドブックに載っていた、北側の信州からのグルリップルートを選択。

コースタイム9:25、距離16.2kmとハードなルートで、一泊二日のコースとして紹介されている。

それを、あわよくば日帰りしようという、大胆不敵な目論見であった。

まぁ、いざとなれば、グルリップを取りやめ、ピストンすればいいわけだし、最悪飛び込みで小屋泊という手もある。

と楽観的な計画を立てたのが、そもそもリスクを高めていた。

後述するが、実際は実線のルートをピストンということになった。(鎖線の部分は未踏である)

説明: 説明: 毛木平−甲武信岳(断念)ルート地図

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、白四角(チェーンの着脱と、最終到達地点)だ。

 

【所要時間】

場所

駐車場

分岐

チェーン

装着

滑滝

1.8km

1.45km

0.9km

0.35km

最終

到達点

0.9km

1.45km

滑滝

チェーン

取り外し

分岐

駐車場

標高(m)

1,462

1,466

1,689

1,794

1,814

1,868

2,076

2,133

2,157

2,076

1,868

1,794

1,679

1,466

1,462

695

区間距離(km)

0.3

2.6

0.7

0.2

0.4

0.4

0.6

0.2

0.7

1.4

0.5

0.8

2.6

0.3

11.6

累計距離(km)

0.3

3.0

3.7

3.8

4.2

4.6

5.1

5.3

6.0

7.4

7.9

8.7

11.3

11.6

着時刻

6:40

7:04

8:06

8:41

8:55

9:22

10:03

11:02

11:10

12:17

12:53

13:34

14:05

15:12

15:18

8:20

発時刻

6:58

7:04

8:12

8:41

8:55

9:22

10:03

11:02

11:38

12:17

12:53

13:34

14:21

15:12

15:31

区間タイム

0:06

1:02

0:29

0:14

0:27

0:41

0:59

0:08

0:39

0:36

0:41

0:31

0:51

0:06

7:30

区間タイム小計

1:37

2:29

1:56

1:28

7:30

所要時間累計

0:06

1:08

1:37

1:51

2:18

2:59

3:58

4:06

4:45

5:21

6:02

6:33

7:24

7:30

7:30

標準タイム

1:40

0:50

1:00

1:30

5:00

標準タイム累計

1:40

2:30

3:30

5:00

5:00

歩行速度(km/h)

3.3

2.6

1.5

0.8

0.8

0.6

0.6

1.2

1.1

2.3

0.8

1.5

3.0

3.3

1.5

・標準タイムはガイドブックのものを採用。最終到達点は、標準タイムが不明のため、ちょっと先の千曲川源流までのタイムをベースに推定。

・前半は快調なペースだったが、雪の踏み抜きが出始めた辺りから、急減速。単なるつぼ足以上に、腐った雪に苦戦した。

・標準タイムの3倍もかかっている。

・下図を見ても、このコースの傾斜は大したことがないことがわかる。急登になる前の敗退であった。

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

 

 

【はじめに】

先週、三ッ峠山に行ったところであるが、距離・標高ともにちょっと物足りなかったのは否めない。

もちろん、景色は堪能したので満足度は高かったのであるが・・・。

そういうわけで、天気も良さそうだったので、二週続けての山行を企画した。

 

かねてから行きたかった日本百名山No.67甲武信岳に狙いを定め、準備を開始。

標高が2,500m級なので、例年であればかなりの残雪があるところだが、今年は暖冬だったので大丈夫とたかをくくった。

(現に奥多摩の山々の積雪は、2,000mないとはいえ、3月時点で皆無である)

それが大きな間違いだったのであるが、この時点では知るよしもない。

 

さて、前述の通り、今回はかなりのハードコースである。

それを日帰りしようというのだから、気持ちの上では雪のことなんか考えずに、日帰り可能かどうかに集中しての検討となった。

 

ポイントは、やはり早出である。

時間の余裕があれば、当然成功の確率は高くなる。

遅くとも、7時に登山開始すれば、休憩込みで10時間かかっても、17時には下山可能だ。

まだ明るい時間というのがポイントだ。

 

逆算して、3時起床で計画した。

今回は気合いを入れて起きるぞ!!!

 

更に、最悪のことを想定し、山頂到着時刻により、二つのオプションを考えた。

1.楽なルートから登り、時間がかかったら、グルリップをやめて、ピストンに切り替える。これにより、西谷を遡るルートに決定。

2.更に遅ければ、山頂近くにある甲武信山荘に泊まり、翌日グルリップを完遂させる。

 

これで充分なはずだったのだ。

雪さえ腐っていなければ・・・。

しかし、「たら」「れば」が通用するほど、自然は甘くなかった。

想定した「最悪」以上だったのだ。

これは結果論だが・・・。

 

それでも、念のため、軽アイゼンではなく、シューズチェーンを持参することにした。

(っていうか、この季節、常時ザックに入っており、標高の低い三ッ峠にも持って行った)

 

さて、寝る直前にガイドブックを見ていると、小屋の営業期間が4月下旬からとなっているのに気が付いた。

4/18が下旬に当たるのか微妙である。

もしかして、営業していないかも。

しかし、今となっては確認するすべもない。

何はともあれ、準備をして、1時頃就寝した。

 

【これより本題】

予定通り、3:00起床。

身支度を調え、朝食を食べて、3:30頃には出発できた。

 

当然、高速は順調に流れ、約50分(新記録)で国立を通過し、まだ暗いうちに八王子を通過できた。

そのまま一気に進み、境川PAで休憩。

ネットのシミュレーションと異なり、NAVIは長坂ICで中央道を下りるよう指示していたが、予定通り、須玉ICで出る。

今回初めて、高速1,000円料金の恩恵にあずかることになった。

 

R141を清里方面に向かうと、イタチや大きな鹿が交通事故で死んでいた。

合掌。

NAVIのCFカード用コネクタのピンが曲がってしまったので、ルート設定は手動である。

目指す毛木平は、NAVIの地図ではわからなかった。

下図を見ながらの適当な設定である。

どこで曲がるか、イマイチ不安を抱えながら進む。

 

JR小海線の野辺山駅(最高地点の駅)付近で右折し、農道のような道を進む。

その途中(下図の川上村と書かれた辺り)で見たのが、冒頭に掲載した、素晴らしい八ヶ岳の姿だった。

実はこれが結果的に今回のハイライトとなってしまった。

まだ、登ってないっちゅーの(^^;

 

説明: 説明: 甲武信岳_毛木平NAVIルート地図

 

 

説明: 説明: 090418-065802出発

 

 

 

 

毛木平の駐車場に到着。

予定よりちょっと早かった。

気温は1度位か?丁度いいだろう。

トイレは冬期閉鎖中で使えず。

 

先着していた車のカップルは、ピッケル持参の重装備で先に出発していった。

自分も、念のためスパッツを装着して後を追う。

準備中に、もう一台到着。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-065814林道風の道で始まる

 

 

 

 

 

 

 

 

林道風の道で始まる。

ゲートは閉じていたが、車も入る道か?

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-070436十文字峠との分岐

 

 

 

 

 

 

 

すぐに分岐がある。

右の千曲川源流ルートに進む。

左は予定のグルリップをして帰ってくるルートで、十文字峠に続いている。

ここで、先発の二人を追い抜く。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-070536奥秩父らしい苔むした風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苔むした風景が、奥秩父らしさを感じさせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-070542明るい登山道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るい登山道を気持ちよく歩いていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-071358千曲川源流を遡る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千曲川の源流を遡る。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-072134細くなった道

 

 

 

 

 

 

ようやく山道らしくなってくる。

途中で鹿に遭遇

登山道で、こちらに白いお尻を向けて、振り返っていた。

写真を撮ろうとしたら、逃げられて残念。

凄い勢いで、崖を登っていった。

さすがに野生の運動能力は半端じゃない。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-072418小滝と美しい水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな滝が連なり、美しい渓流に彩りを添える。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-073114丸木橋を渡って

 

 

 

 

 

 

 

 

丸木橋を渡っていく。

この先辺りから、チラホラ残雪が目に付くようになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-075432木の梯子を下る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木の梯子を下って。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-080030まだ地道が続く

 

 

 

 

 

 

 

 

残雪を横目に進む。

まだ雪が残っていて、嬉しくなってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-081216出発

 

 

 

 

 

 

登山道の雪が増えてきた。

チェーンを装着して出発。

 

下界でこの様子だと、グルリップ後半の鎖場は無理かも

まぁ、今日はピストンに変更しようか。

と、今思えば、まだ楽観的なことを考えていた。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-081430快調に進む

 

 

 

 

 

 

 

 

一面真っ白だ。

思いがけず、今シーズン最後のスノウハイクを楽しむ

これはラッキーかも。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-083204斜面のトラバースは慎重に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラバースは慎重に進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-084138雪の間を滑滝が流れる

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の間を滑滝(なめたき)が流れていく。

ここまでほぼ標準タイムで来た。

順調である。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-084436源流まで2.1km

 

 

 

 

 

 

 

 

源流部まで2.1km

だいぶ雪が深くなり、時折、膝近くまで雪を踏み抜くようになってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-085034こちらのトラバースの方が怖くない

 

 

 

 

 

 

 

 

圧雪のところは慎重に。

ロープにつかまって進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-085554源流まで1.8km

 

 

 

 

 

 

 

 

源流部まで1.8km

雪が深く、悪戦苦闘が始まる。

踏み跡に足を乗せるのだが、体が持ち上がったと思った次の瞬間、ズボッと足が沈んでしまう。

新雪ラッセルの方がましで、かなりのスピードダウンだ。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-092242だいぶ雪深くなってきた

 

 

 

 

 

 

 

源流部まで1.35kmを過ぎると、更に雪深く。

時折、足の付け根まで、踏み抜いてしまう

これはかなりやっかいだ。

踏み跡から見る限り、今日以前に人が歩いた時は、ここまで雪が腐っていなかったようだ。

来るタイミングが悪かったかも。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-093034再びトラバース登り気味

 

 

 

 

 

 

 

 

トラバースもつぼ足に。

滑らないから、これは却って楽だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-094732橋を渡り下流を見る

 

 

 

 

 

 

 

 

木橋を渡る。(写真は橋の上から下流を見たところ)

積雪は数十cmといったところか?

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-100324源流まで0.9km

 

 

 

 

 

 

 

 

源流部まで0.9km

この辺り、もうほぼ全ての歩行が踏み抜き状態となり、疲労が蓄積する。

メチャクチャ時間がかかっている。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-101820雪がかぶった橋を渡る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪がかぶった橋を渡る。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-101824踏み抜き頻度が高くなりきつい

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺りズボズボで、もう最悪。

そろそろ、どこまで行けるかって感じになってきた。

小屋が営業していないかも知れないとなると、山頂まで行くのはリスクが大きすぎる。

余裕を見て、11時到達地点をめどに、引き返すことにする。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-110244源流まで0.35km

 

 

 

 

 

 

 

 

源流部まで、0.35km

また橋を渡る。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-111040ここで断念

 

 

 

とうとうここで断念

場所は、源流部ちょっと手前と思われる。

 

ここまで所要時間4時間。

帰りの時間がほぼ同じ位かかると考えると、行ってもせいぜいあと30分位か?

決断は早いほうが、被害は少ない。

なんせ、時速550mしか出ていないのだから、30分行っても源流部に届かないのだ。

 

腹が減ったので、辺りを整地して、休憩する。

こんな事態でも、カップ麺がまいう〜。

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-114248渡渉での踏み抜きはヤバイ

 

 

 

引き返し開始。

さっきは渡れた、橋だと思っていたところを歩いたら、踏み抜いてしまった。

下は水である。

ただの雪庇だったか?

雪は益々腐っているようだ。

 

しばらく行くと、駐車場で見かけた後発の老夫婦が、休憩しているのに出会った。

靴も靴下も脱いでいたから、雪が入ったのだろう。(こちらも事情は同じ)

やはり諦めて撤収するらしい。

「今年は暖冬だから雪が少ないと思った」と同じ感想。

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-122502ほとんど全て踏み抜きとなってしまう

 

 

この辺り、全て股まで踏み抜きとなってしまう。

時々、足が抜けなくなり、引き抜くのに苦労する。

雪の下が先に融けて、空洞になっている。

2度ばかり、靴が引っかかって抜けずに、脱げそうなった。

こんなところで、靴を失ったら、帰ることもできない。

必死で足の隙間に腕を突っ込んで、脱げかかった靴を引っ張り上げた。

 

朝追い抜いたカップルがようやくやってくるのにすれ違った。

「もう山頂まで行ってきたのか?」と聞かれ、正直に断念したことを伝えた。

彼らも日帰り装備らしく、「もうちょっと行ってみる」とのこと。

今のペースでは厳しかろうと思うが、判断は彼らがすることだ。

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-133506滑滝

 

 

 

ようやく滑滝まで戻った。

ここで、泊まり装備の年配夫婦とすれ違う。

やはり聞くことは同じで、断念したことを伝えると、奥さん?に「せっかく来たのに、もったいない」と言われてしまった。

アイゼンが必要か聞かれたので、圧雪のところはもう無いことと、雪が腐ってどうしようもないことを伝えた。

ここで爪の多い本格的なアイゼンを外すようだ。

 

この人達は、山頂を踏んだのだろうか?(山のベテラン風の方だったが、この時間からでは厳しいと思うのだが)

確認するすべはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-142116地面が出てきたのでチェーン取り外し

 

 

 

 

 

 

雪がなくなってきたので、チェーンを取り外す。

例のズボズボで、スパッツの上から大量の雪が入り、靴の中に水がたまっていた。

靴を脱いで逆さまにすると、水が流れ出るほどだ。

靴下も脱いで、絞る。

一応乾かしながら、タバコが美味い。

が、すぐに乾くレベルではないので、早々に出発する。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-144008針葉樹の落ち葉の絨毯を振り返る

 

 

 

 

 

 

 

 

山道らしいアップダウンを越えると、平坦な道となる。

終点は近い。

一面、針葉樹の落ち葉の絨毯で、フカフカだ。

広葉樹と違い、下に浮き石が隠れていることもなく、歩きやすい。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-145452豊富な水量

 

 

 

 

 

 

 

 

小滝がしぶきをあげる。

上流に大量の雪があるから、雪融け水なのだろう。

水量は豊富である。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-151250十文字峠分岐

 

 

 

 

 

 

 

 

十文字峠分岐まで戻ってきた。

もう駐車場は近い。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-151858駐車場到着

 

 

 

 

 

 

駐車場に到着。

車の数からすると、今日入山したのは、10パーティ程か?

 

雪から足を抜く時に、変なところに力が入ったせいか、結構疲れた。

装備を解き、もちろん靴下も脱いで、一服したら出発する。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-153604八ヶ岳は逆光に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中の道から見る八ヶ岳は逆光になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉は、八ヶ岳東麓、小海線海尻駅近くにある「灯明の湯」に行った。

付近で見た八ヶ岳、遠目にもかなり雪が多い。

逆光なのが本当に惜しい。

説明: 説明: 090418-161654灯明の湯から見る八ヶ岳

 

 

説明: 説明: 090418-162204内湯

 

 

 

 

 

 

 

 

早速風呂に入る。

汗を洗い流し、八ヶ岳を眺めながら、湯船に浸かってまったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-162248露天風呂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、露天風呂も堪能した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090418-171942蕎麦と岩魚塩焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉の休憩所兼食事処にて、ざる蕎麦と、岩魚塩焼きに舌鼓を打つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、手作りアイスを食し、寝っ転がっていたら、爆睡。

目が覚めたら、20時近かった。

疲れも回復し、眠さも解消したので、そろそろ帰るとするか。

 

一服吸って外に出ると、全く明かりがなく真っ暗だ。

周りは畑しかないので、びっくりする位暗い。

その割には、星が見えなかったが・・・。

 

久々にハイビームを多用しながら走る。

R141も怖い位ガラガラで、時折来る対向車にホッとする。

当然快調に進み、須玉ICから中央高速へ。

 

中央道も当然順調に流れ、首都高の箱崎手前で渋滞に巻き込まれたものの、ここはいつものことだ。

京葉道を経由し、自宅には23時過ぎに到着。

 

というわけで、今回の山行も無事終わった。

感謝!!

 

今回も、天気に恵まれたのは良かったのだが、行く場所を間違えたか。

未踏百名山系は無理としても、他に行きたい山はいくらでもあった。

 

甲武信岳へ行くには、タイミングを誤ったか?

もしかして、先週の方が雪が腐っていなくて、むしろ良かったかも知れない。

三ッ峠と逆の方が良かったかな。

それとも、もうちょっと後であれば、雪の量が減り、何とかなっただろう。

 

暑くなる前に、是非リベンジしたい。

 

雪の踏み抜きに悪戦苦闘しただけあって、筋肉痛は激しかった。

普段使わない筋肉を酷使したようだ。

また、踏み抜く時に、反対側の足がねじれるせいか、左膝痛内側痛がでた。

こちらは軽度ではあったが。。。

 

【コスト】

用途

内容

費用

高速

京葉道(武石−京葉口)往復

400

首都高(篠崎−高井戸)往復

1,120

中央高速(高井戸−八王子)休日特別料金

300

中央高速(八王子−須玉)往復 休日特別料金

2,000

中央高速(八王子−高井戸)休日特別料金

400

ガソリン

レギュラー39.32L(@104.0) 489.7km(12.5km/L)

4,090

食料

スポーツドリンクペットボトル×1(予め買ってあった)

89

天然水ペットボトル×1(予め買ってあった)

89

カップラーメン(予め買ってあった)

100

アメリカンドッグ(石川PA)

230

温泉

八ヶ岳海尻温泉 灯明の湯

800

ざる蕎麦

500

岩魚塩焼き

800

手作りアイス

300

合計

 11,218

 

今回敗退だけに、コストパフォーマンスは最悪である。

骨折り損のくたびれもうけとはこのことか?

 

さて、例の高速道路特別割引料金の効果は??

有料道路名

区間

距離

通常料金

特別料金

効果

備考

首都高速

高井戸−一之江(篠崎)

27.8km

700×2

560×2

−140(20%引き)×2

平日夜割

中央自動車道

特定区間(高井戸−八王子)

25.8km

600

300

−300(50%引き)

休日特別(22−6時)

中央自動車道

特定区間(八王子−高井戸)

25.8km

600

400

−200(33%引き)

休日特別(6−22時)

中央自動車道

八王子−須玉

105.6km

2,850×2

1,000×2

−1,850(65%引き)×2

休日特別

往復合計

8,300

3,820

−4,480

4,480円の節約ができた。

 

 

さぁ、次はどこに行こうか。

リベンジまでにもう一山行けるかも。

 

 

Homeへ)

 

お終い。

inserted by FC2 system