山行記録2009/6 皇海山 (すかいさん

 

Home

【日程】        2009627()

【天気】       

【メンバー】  単独

【概要】        「皇海橋−不動沢のコル−皇海山−不動沢のコル−鋸山−不動沢のコル−皇海橋」

                標高2,143.6m、歩行距離7.6km、標高差792m、累積標高差963m963m

 

 

鋸山から見た皇海山

説明: 説明: 鋸山から見た皇海山

 

 

【場所】

群馬県と栃木県境の足尾山塊の代表が皇海山。

以前登った日光白根山(奥白根山)のすぐ南にあり、男体山や武尊山も近い。

周囲は山深く、幹線道も通っていないので、アプローチは容易ではない


大きな地図で見る

 

 

 

 

【ルート】

ガイドブックに載っていた不動沢ルート。

これは近年一般に解放された栗原川林道を利用することにより、群馬県側から比較的手軽に日帰りで皇海山・鋸山に登ることができるルートである。

深田さんの時代は、栃木県側から登る、歴史のある庚申参り登山の一泊二日の長大なルートしかなかったであろう。

銀山平から、庚申山と鋸山十一峰と呼ばれる難所を経由して、ようやく皇海山にたどり着くことができたわけだ。

(地図の右下が銀山平)

今回は、十一峰の最後の鋸山に、危険が多い十峰を経由しないで登ることができるルートである点が、メリットといえよう。

ちなみに、栃木県ルートは上級者向け、群馬県ルートは中級者向けとなっていた。

地図の鋸山の東に続く道が、鋸山十一峰である。

説明: 説明: 皇海山登山ルート_銀山平含む

今回のルートを拡大した地図を載せておく。

説明: 説明: 皇海山ルート地図

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、山頂と不動沢のコル、白四角の地点(登り下りで場所が違う)。

 

【所要時間】

場所

皇海橋

休憩

不動沢のコル

皇海山

不動沢のコル

鋸山

不動沢のコル

休憩

皇海橋

標高(m)

1,352

1,691

1,865

2,144

1,865

1,998

1,865

1,649

1,352

792

区間距離(km)

1.7

0.5

0.8

0.8

0.8

0.8

0.6

1.6

7.6

累計距離(km)

1.7

2.2

3.0

3.9

4.6

5.4

6.0

7.6

着時刻

7:00

8:17

8:50

9:36

10:44

11:21

12:09

12:40

13:20

5:54

発時刻

7:26

8:22

8:56

10:15

10:44

11:33

12:14

12:45

13:40

区間タイム

0:51

0:28

0:40

0:29

0:37

0:36

0:26

0:35

4:42

区間タイム小計

1:19

0:40

0:29

0:37

0:36

1:01

4:42

所要時間累計

0:51

1:19

1:59

2:28

3:05

3:41

4:07

4:42

標準タイム

2:10

1:00

0:40

0:40

0:30

1:40

6:40

標準タイム累計

2:10

3:10

3:50

4:30

5:00

6:40

歩行速度(km/h)

2.0

1.1

1.2

1.7

1.3

1.3

1.4

2.7

1.6

・標準タイムはガイドブックのものを採用。(このタイムは結構遅め)

 

・前半はなだらかな沢登り(平坦なら早い)、源流部から急登で一気に不動沢のコルへ。

・皇海山までは部分的に急登がある。

・鋸山に向かう尾根はなだらかだが、山頂部は尖った山の形通り、急登の岩場だ。

・岩場の下りに手こずり、標準タイムをオーバーした。

 

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

 

 

【はじめに】

梅雨の真っ只中。

傘マークの天気予報が続く。

週末の天気も全く期待していなかったのであるが、金曜日になってみると予報が変わり、土曜日だけ晴れ間があるようだ。

例によって、念のため早めに帰宅した。

 

早速、以前から気になっていた日本百名山No.38皇海山方面の天気予報を確認すると、土曜日は終日晴れそうだ。

そして、日曜日には早くも崩れる予報だ。

 

貴重な梅雨時の週末の晴れである。

これは行くしかあるまい。

 

さて、気にはなっていたが、皇海山が後回しになっていたのには、理由がある。

前述の通り、アプローチに問題があるのだ。

 

日帰りとなると、群馬県からのアプローチとなる。

ここが、悪名高い未舗装の林道で、沼田市のHPによると、「切り岩の悪路で、車高の高い車が望まれる」とのこと。

生憎、我が家の車はミニバンである。

車高はむしろ低い方だ。

 

更に「落石等も常に考えられるので注意が必要。大雨が降ると通行止めになることもある。特に車の擦れ違いや路肩には注意しよう」

「栗原川林道は災害、道路工事等で通行止めになる場合がありますので、必ず通行が可能かお問い合わせください」との記載が、追い打ちをかける。

実際Webで山行記録をチェックしていると、途中で通行止めになっていて、崖崩れを歩いて乗り越えていった例もあるようだ。

 

これだけ脅されると、ヒビリンチョである。

最悪の場合、行ってみてダメだったら、諦めて近くにある武尊山に切り替えるオプションも想定したが、HPで確認する限りは、通行止めはなさそうだ。

初志貫徹とする。

 

今回は土曜日なので、4時前のIC通過にこだわる必要がない。

3時起きで計画した。

順調に準備を進め、日付が変わる頃には、就寝した。

 

【これより本題】

目覚ましが鳴ったかどうか定かでないが、3時頃次男に起こされた。

例によって、まだ起きていたらしい。

 

さっさと支度を整え、腹も減っていないので、すぐに出発。

今回は、ガソリンを満タンにしてあるし、水分も食糧も全て自宅から持ち出したから、買い出しもなしだ。

 

京葉道・首都高・関越道と順調に流れ、三芳SAで朝食(うどん)。

沼田ICで高速を降り、R120を尾瀬に向かう。

老神温泉を過ぎた辺りで、右折して橋を渡り、しばらく行くと、栗原川林道に辿り着く。

 

説明: 説明: 090627-055854栗原川林道

 

 

 

 

初めのうちは平坦な道も、次第に轍が深くなり、「切り岩」がゴツゴツした道に変わる。

タイヤがパンクするんじゃないかと思うほど、尖った石がゴロゴロしている。

調子に乗って走っていたら、2回車の腹をしこたま打ってしまった

ガッキーンと金属音がこだましたほどだから、単に擦ったというレベルではなく、激突である。

やばい・・・大丈夫か?

スピードを落とさざるを得ないし、穴や轍、大きな落石を避けた慎重な運転を強いられる。

やばそうなところは、10km/Hしか出せない。

グリップはさほど悪くないのに、このスピードではストレスがたまる。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-070720皇海橋トイレ

 

 

 

 

 

いい加減飽きて、集中力がなくなり(=慎重でなくなり)かけた頃、ようやく皇海橋(すかいばし)駐車場に到着した。

約1時間も悪路を走って、本当に疲れた。

史上最悪の道だった。

もう二度と走りたくない。

 

さて、こんな酷い所の割には、トイレは水洗できれいだった。

沢沿いなので、水はふんだんにあるようだ。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-071312皇海橋駐車場

 

 

 

 

 

 

 

車は既に10台ほど駐まっている。

さすがは百名山。

早速準備を整え、ストレッチをして体をほぐしていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-072640皇海橋

 

 

 

 

 

 

 

まずは皇海橋を渡る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-072722登山道入り口

 

 

 

 

 

 

 

橋のすぐ向こうに、登山口があった。

写真に写っているのは、和歌山から来た夫婦。

老神温泉に前泊し、宿の送迎付のプランなのだそうだ。

これなら、林道も平チャラである。

なかなか良いビジネスをしている。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-073604最初の渡渉

 

 

 

 

 

 

 

 

数百m進むと、最初の渡渉地点が現れる。

水量は多いが、石伝いに渡ることができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-074200緩やかに登る

 

 

 

 

 

 

 

 

森の中を緩やかに登っていく。

前半はこんな感じだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-075412流れが近い

 

 

 

 

 

 

 

 

沢に沿って登る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-075820清流

 

 

 

 

 

 

 

渡渉を繰り返し、沢とつかず離れずといった按配だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-081320岩ゴロ

 

 

 

 

 

 

 

 

中間地点を過ぎると、岩がゴロゴロしてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-081700休憩

 

 

 

 

 

 

 

休んでいる人がいたので、便乗して休憩をとる。

傾斜が緩やかなので、快調なペースだ。

森の中で日が当たらないということもあり、沢筋を通り抜ける風が心地よく涼しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-081708好天

 

 

 

 

 

 

 

 

天気予報が当たり、最高の天気である。

タバコが美味い。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-082842沢を遡る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分岐し、水量が少ない沢を、遡るようになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-084044ロープがかかった急登に取りかかる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

源流部付近で右に進路が変わり、ロープがかかった急登となる。

道が二つに分かれていて、左側の岩が多い沢筋から登る。

(帰りは右側の土の斜面を下った)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-084800上部は土が流失していて歩きにくい

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん高度を上げていくと、土が流失したところもあり、歩きにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-085026不動沢のコル

 

 

 

 

 

 

 

 

不動沢のコルに到着。

ここで休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-085554鋸11峰

 

 

 

 

 

 

 

鋸山十一峰が、その独特の姿を見せる。

(本当に11あるかどうかは数えなかったが)

なかなか良い感じだ。

右端の鋸山は尖っている。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-085950木の根階段

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは尾根伝いに、皇海山を目指す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-090430平坦な笹原

 

 

 

 

 

 

 

 

平坦な部分もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-091844鋸11峰

 

 

 

 

 

 

 

 

高度を上げると、再び鋸山十一峰が見えてくる。

本当に鋸みたいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前登った赤城山も見える。

説明: 説明: 090627-091850赤城山が見える

黒檜山・駒ヶ岳赤城山だ。

説明: 説明: 090627-091850赤城山が見える_カシバード

 

 

説明: 説明: 090627-092422木の根階段の急登

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂まで0.4kmの標識を過ぎると、急登となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-093618皇海山山頂2,144m

 

 

 

 

 

 

 

皇海山(すかいさん)山頂2,144mに到着。

山頂部は眺望がなく、狭い。

山頂標識の他、渡良瀬川水源碑が建っていた。

天気がよすぎて暑いので、日蔭に陣取り大休止とする。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-101222登頂証拠写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものように、カップ麺がまいう〜。

 

のんびりしたら、出発前に登頂証拠写真。

景色がよくないので、長居は無用だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-101634庚申二柱大神

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木立の中に、庚申二柱大神と書かれた剣が建つ。

明治時代に奉納された青銅の剣らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎖場を下り、平坦になった所で、鋸山十一峰がよく見えた。

説明: 説明: 090627-102716鋸11峰

 

不動沢のコルまで下りてきた。ここからも鋸山十一峰がよく見える。

説明: 説明: 090627-104416鋸11峰

 

 

説明: 説明: 090627-110012直下はかなりの急登

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二度目の今回は通過し、鋸山に向かう。

はじめはなだらかだったが、鋸山山頂直下は急登っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-110632岩を登っていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩を巻きながら登る。

右側は切れ落ちていて、高度感がある。

岩の上に出ると、視界が開けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皇海山の左に、うっすら見えているのは、百名山の一つ武尊山(ほたかやま)か?

説明: 説明: 090627-110814うっすら見えているのは武尊山か

以前登った谷川岳は霞んで見えない。登山口のある皇海橋が見えていたようだ。

説明: 説明: 090627-110814うっすら見えているのは武尊山か_カシバード

 

皇海山の右には、以前登った奥白根山(日光白根山)

説明: 説明: 090627-110844皇海山の右に奥白根山

 

説明: 説明: 090627-110844皇海山の右に奥白根山_カシバード

 

先月登った男体山をはじめとする奥日光の山々もバッチリ。

説明: 説明: 090627-110848奥日光の山々

 

説明: 説明: 090627-110848奥日光の山々_カシバード

 

近くで見ると鋸山十一峰が、険しい。

説明: 説明: 090627-110902鋸11峰

 

鋸山山頂部が近づいてきた。

説明: 説明: 090627-110906鋸山

 

説明: 説明: 090627-111302急登

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の急登に取りかかる。

この辺りは、木の根伝いに行ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-111356岩登りの急登

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中から、岩登りの急登に変わる。

慎重に登っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-111750岩場の鎖場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の岩場にはロープがかかっているが、イマイチ頼りない。

三点確保で慎重に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鋸山(のこぎりやま)山頂1,998mに到着。

数名の方が休憩していた。

なかなか景色がよいではないか。

皇海山だけで帰らずによかった。

奥日光の山々を眺めてまったり。

説明: 説明: 090627-112130北北東に奥白根山・男体山

 

説明: 説明: 090627-112130北北東に奥白根山・男体山_カシバード

 

もちろん皇海山はすぐ近くにどーん。

説明: 説明: 090627-112228皇海山

 

説明: 説明: 090627-113042皇海山をバックに

 

 

 

 

 

 

 

 

皇海山をバックに登頂証拠写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-113222ベニサラサドウダン?

 

 

 

 

 

 

 

ベニサラサドウダン?が満開。(ストロボを焚いたら色調が変)

 

シャクナゲは花が終わっている株と、これからの株が混在。

咲いている株はなかった。

6/23の沼田市HPでは咲いていたのだが・・・。

 

 

 

 

 

 

下りの岩場は手こずった。

標準タイムよりだいぶオーバーして、とにかく安全優先。

どっと疲れが出て、不動沢のコルで再び休憩。

その先の急な下りも、登ってくる人待ち等で時間を費やした。

 

急降下が終わると、沢下りである。

水の中を下るが、傾斜は緩やかだし、岩が滑らないので、却って歩きやすい。

説明: 説明: 090627-122426源流部を歩く

 

説明: 説明: 090627-123748平坦な道

 

 

 

 

 

 

 

 

平坦な道になると、すぐに中間点である。

さほど疲れてもいなかったが、中間点でタバコ休憩をとる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-125728渓流に沿って

 

 

 

 

 

 

 

 

渓流に沿ってひたすら下るが、傾斜が緩い分、膝の負担は少ない。

快調に進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-131504入り口は近い

 

 

 

 

 

 

 

 

渡渉して軽く登り返すと、登山口は近い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-132038皇海山登山道入り口

 

 

 

 

 

 

 

 

登山口に戻ると、こちら側にもたくさんの車が。

全部で20台位いたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 090627-132120橋の上から上流を見る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皇海橋から、上流を見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皇海橋から、皇海山が見えていたようだ。

説明: 説明: 090627-132136皇海山も見えている?

 

説明: 説明: 090627-132136皇海山も見えている_カシバード

 

説明: 説明: 090627-132204皇海橋駐車場

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場に到着。

なんとマイクロバスが駐まっている。

不動沢のコルにいた団体さんが乗ってきたものか?

狭い林道をこんなのがよく走るものだと感心する。

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、ここから林道をまた走らねばならない。

往きに出会った和歌山の方に、「林道を戻るより、そのまま真っ直ぐ抜けた方が道が良い。距離は長いが時間は同じ位と宿の人が行っていた」との情報を得ていた。

ここは、素直に従うことにする。

 

実際、その通りで、平均速度は二倍以上出せたと思う。

部分的には三倍位、といっても30km/H位だが・・・は出せた。

いうことを聞いてみるものである。

 

最後に動物除けのゲートがあって、閉まっていたので、一瞬焦ったが、手で開けることができたので、事なきを得た。

一般の舗装道にでた時は、もう感動もの。

こんなに走りやすかったのか?って感じ。

 

さて、反対側に抜けてしまったので、老神温泉に行く予定が狂ってしまった。

山道を快調に沼田に向かっていると、途中に日帰り温泉施設があったので、早速寄り道。

 

 

説明: 説明: 090627-145434しゃくなげの湯内湯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南郷温泉「しゃくなげの湯」に浸かり、さっぱりした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大して腹も減っていないので、蕎麦はパス。

眠くもないので、さっさと家路につくことにする。

 

沼田ICから関越に乗り、高坂SAで休憩。

所沢−大泉感で渋滞があったものの、その後は順調に流れた。

家の近くでガソリンを満タンにして、19:30には家にいた。

 

というわけで、今回の山行も無事終わった。

感謝!!

 

今回も、梅雨の合間の好天に恵まれ、楽しいハイキングができた。

前回と違い荷物が軽いものだから、歩きも快調。

筋肉痛はほとんどなかった。

やはり5kgは大きい。

 

【コスト】

用途

内容

費用

ガソリン

39.21L(@116) 476.2km、12.1km/L

4,549

有料道路

京葉道(武石−京葉口)往復

400

首都高(篠崎−美女木)ETC平日夜割

560

外環(美女木−大泉)ETC休日特別(22−6)

250

関越道(大泉−沼田)ETC休日特別(22−6)

1,600

関越道(沼田−大泉)ETC休日特別(6−22)

1,850

外環道(大泉−美女木)ETC休日特別(6−22)

350

首都高(美女木−篠崎)ETC平日昼割(オフピーク)

630

食料

スポーツドリンクペットボトル×1(予め買ってあった)

88

お茶ペットボトル×1(予め買ってあった)

88

天然水ペットボトル×1

78

カップラーメン(予め買ってあった)

119

朝食(三芳PA、うどん)

480

ソフトクリーム(しゃくなげの湯)

250

リンゴジュース(佐野SA)

168

温泉

南郷温泉「しゃくなげの湯」

550

合計

 12,010

 

さぁ、次はどこに行こうか。

 

 

Home

 

お終い。

inserted by FC2 system