山行記録2009/11 茅ヶ岳 (かやがたけ

 

Homeへ)

【日程】        20091121()

【天気】        快晴(^^)

【メンバー】  会社の同僚N.I

【概要】        「深田記念公園駐車場−女岩−茅ヶ岳(ピストン)」

                最高到達点標高1,704m、歩行距離7.0km、標高差767m、累積標高差764m764m

                (標高差と累積標高差が、なぜか逆転している。誤差によるものだと思うが、それだけアップダウンがなかったということだろう

 

下界から見る茅ヶ岳。偽八ッと呼ばれるのもうなずける。

説明: 説明: 下界から見る茅ヶ岳

 

 

【場所】

八ヶ岳の南東、瑞牆山の南西に位置する。

ということは、八ヶ岳や奥秩父、南アルプスの眺望がバッチリということである。


大きな地図で見る

 

 

 

 

【ルート】

ガイドブック掲載のルート。

このルートがメジャーだろう。

説明: 説明: 茅ヶ岳ルート地図05

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、白四角と山頂だ。

 

【所要時間】

場所

駐車場

女岩

茅ヶ岳

女岩

駐車場

標高(m)

937

1,308

1,704

1,308

937

767

区間距離(km)

2.5

1.0

1.0

2.6

7.0

累計距離(km)

2.5

3.5

4.4

7.0

着時刻

8:19

9:26

12:02

13:28

6:06

発時刻

7:22

8:32

11:23

12:41

13:40

区間タイム

0:57

0:54

0:39

0:47

3:17

区間タイム小計

0:57

0:54

0:39

0:47

3:17

所要時間累計

0:57

1:51

2:30

3:17

3:17

標準タイム

1:10

1:10

0:45

0:55

4:00

標準タイム累計

1:10

2:20

3:05

4:00

歩行速度(km/h)

2.6

1.1

1.5

3.3

2.1

・標準タイムは、ガイドブックのタイムを採用。(登山口の案内図では、1:30,1:00,0:40,1:00となっていた)

 

・女岩までは、谷筋のダラダラとした登り。

・その先は、急登の連続。尾根に出ても傾斜は変わらず、最後は岩場の登りとなる。

・山頂では、素晴らしい景色を堪能し、寒いのを我慢して、2時間もマッタリした。

・女岩までの下りでは、落ち葉がフカフカに積もっていて、下の石が見えずに難儀したので、時間がかかっている。

・最後の区間は、深田記念公園に寄り道(距離で100mくらい)しているので、実質的にはもっと早い。

 

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

 

 

【はじめに】

またまたN.Iのプラン。

先日登った鳳凰三山や八ヶ岳を眺めに行く。

 

場所は、日本百名山の著者・深田久弥さん終焉の地、茅ヶ岳である。

百名山からは洩れているが、お気に入りの山だったのだろう。

深田さんのファンクラブ選定の日本二百名山には入っており、実際いい山だった。

(山梨百名山でもある)

この時期としては、かなりの人が登っていたのも印象的である。

人気の山なのだ。

 

今回も、金曜日に夜行で登山口まで移動し、車中泊後に登ることになる。

2:30頃到着した時には、既に2−3台の車が駐まっていた。

辺りは真っ暗で、万天の星を眺めながら(流れ星も見えた)、ほぼ完徹で朝を迎えた。

 

 

【これより本題】

白々と夜が明ける頃、トイレ&食事を済ませ、一服したら準備に取りかかる。

予想通り天気は上々である。

 

 

説明: 説明: 091121-072036駐車場

 

 

 

 

 

 

 

 

続々と車がやって来て、どんどん出発していくが、寒そうでなかなか外に出る気がしない。

なんだかんだで7時を回ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091121-072129トレッキングマップ

 

 

 

 

 

 

 

 

トレッキングマップを眺めたら出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷沿いのダラダラとした坂をひたすら登ると、小一時間で大きな岩に突き当たる。

女岩と名が付けられている。

どこが「女」なのかよくわからないが、何か意味があるのだろう。

岩からしたたり落ちる水を集めた水場があったので、飲んでみるとちょっと金気のある水だった。

 

休憩して、ここからの急登に備える。

タバコが美味い。

説明: 説明: 091121-081915女岩

 

 

説明: 説明: 091121-090601尾根道に合流

 

 

 

 

 

 

 

 

急登をこなすと、右からの尾根道に合流した。

右は「敷島」と書かれている。

1/12,500図には載っていない道だ。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091121-090954深田久弥終焉の地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず急な道をしばらく登ると、日本百名山の著者・深田久弥さん終焉の地がある。

ちょうど背後に金峰山が見える眺めの良いところだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

岩場でどんどん高度を稼ぐと、左後方に富士山が姿を見せる。

素晴らしい眺めだ。

説明: 説明: 091121-092112富士山アップ

 

 

説明: 説明: 091121-092635茅ヶ岳山頂1,704m

 

 

 

 

 

 

数分で茅ヶ岳山頂1,704mに到着。

気温は5度位あるのだが、風が強くてかなり寒い。

 

寒い時には暖かいもの・・・。

先ず紅茶で温まり、次はおでんだ。

これは最高。体の中からぽっかぽか。美味かった。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091121-092655八ヶ岳・金ヶ岳

 

 

 

 

 

 

 

生憎、八ヶ岳には雲がかかっている。

右手前の山は金ヶ岳1,764m

そちらにも行こうかと思っていたが、八ヶ岳が見えないのでは行く意味がない。

と理由を付けて、行くのはやめにした。

(例によって楽をしてしまった)

 

 

 

 

 

 

 

北東には奥秩父の山々が広がっている。

これは以前登った瑞牆山。特徴的な岩のオブジェが見事だ。

説明: 説明: 091121-093042北東_瑞牆山アップ

 

説明: 説明: 091121-093042北東_瑞牆山アップ_カシバード

 

右に目を向けると、こちらも以前登った金峰山だ。遠目にもだいぶ雪が付いているのがわかる。

説明: 説明: 091121-093037北東_金峰山アップ

 

説明: 説明: 091121-093037北東_金峰山アップ_カシバード

 

金峰山から続く山並み。大弛峠・国師ヶ岳・北奥千丈岳辺りにも雪が付いている。

説明: 説明: 091121-093054北東_金峰山・国師ヶ岳

 

説明: 説明: 091121-093054北東_金峰山・国師ヶ岳_カシバード

 

明日登る予定の乾徳山も見えている。あまりはっきりとしたピークには見えないが・・・。

説明: 説明: 091121-093058東北東東_乾徳山

 

説明: 説明: 091121-093058東北東東_乾徳山_カシバード

 

以前登った大菩薩嶺や、実は明日登ることになる小楢山も見えていたらしい。

説明: 説明: 091121-093102東_小楢山・大菩薩嶺

 

説明: 説明: 091121-093102東_小楢山・大菩薩嶺_カシバード

 

遙か遠くの山は、後で調べると丹沢だった。蛭ヶ岳から西丹沢方面だ。

説明: 説明: 091121-093105南東_丹沢

 

説明: 説明: 091121-093105南東_丹沢_カシバード

 

以前登った三ツ峠山御正体山黒岳にも行ってみたい。

説明: 説明: 091121-093107南東_三ッ峠山

 

説明: 説明: 091121-093107南東_三ッ峠山_カシバード

 

富士山は別格に雄大という感じ。雪に日が当たって輝いている。

説明: 説明: 091121-093110南南東_富士山

 

富士山の右には毛無山。ここも行くぞ〜。 方角は先ほど通ってきた女岩の方向だ。

説明: 説明: 091121-093116南_毛無山

 

説明: 説明: 091121-093116南_毛無山_カシバード

 

先日登ったばかりの鳳凰三山(薬師岳・観音岳・地蔵岳)には、だいぶ雪が付いた。登るのにはギリギリのタイミングだったか。

良い時に行ってきたという感じだ。

地蔵岳・オベリスクの尖りがはっきりわかる。

背後の間ノ岳北岳の頭がちょっとだけ覗いている。こちらは真っ白だ。

説明: 説明: 091121-101810西南西_鳳凰三山の向こうに間ノ岳・北岳の頭が

 

説明: 説明: 091121-101810西南西_鳳凰三山の向こうに間ノ岳・北岳の頭が_カシバード

 

仙丈ヶ岳(手前のアサヨ峰が邪魔でチョビっとだけ。もしくは雲に隠れていたか)・甲斐駒ヶ岳(摩利支天がはっきりわかる)が雄大だ。

説明: 説明: 091121-101817西_仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳

 

説明: 説明: 091121-101817西_仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳_カシバード

 

悪沢岳・農鳥岳にも雪が付いている。いずれチャレンジしたい。

先日鳳凰三山に登った時に通った、夜叉神峠小屋・苺平の尾根もバッチリ見えていた。

説明: 説明: 091121-103858南西_悪沢岳・農鳥岳

 

説明: 説明: 091121-103858南西_悪沢岳・農鳥岳_カシバード

 

一応登頂証拠写真。団子4兄弟の標識は山梨独特のものだ。

説明: 説明: 091121-104540茅ヶ岳登頂証拠写真

 

待った甲斐があって、八ヶ岳にかかっていた雲が取れてきた。かなりの雪だ。

2週間前に行ったのがギリギリだったということだろう。

説明: 説明: 091121-112118北西_八ヶ岳

 

説明: 説明: 091121-110603北西_八ヶ岳_カシバード

 

 

下山開始。

岩場を下って見上げる。

結構急だ。

 

この後、尾根から右折してからの急な下りは、落ち葉が多く、浮き石が見えなくなっていて、何度もこけそうになった。

慎重に下らざるを得ない。

ちょっと時間ロス。

説明: 説明: 091121-112544岩場を下って見上げる

 

 

説明: 説明: 091121-120218女岩

 

 

 

 

 

 

 

 

女岩到着。

風がなく、日が当たってきたので暖かい。

ここで昼飯とする。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091121-124111出発

 

 

 

 

 

 

 

 

マッタリしたら出発。

ここからはなだらかな道だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091121-125110ダラダラとした下り

 

 

 

 

 

 

 

 

傾斜が少ないので歩きやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091121-130303林道を横切る

 

 

 

 

 

 

 

 

林道を横切って直進。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091121-132131深田記念公園

 

 

 

 

 

 

 

 

深田記念公園に寄り道。

後の碑には「百の頂きに百の喜び有り」という有名な言葉が掘られている。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091121-132859駐車場着

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場到着。

車の数は20台程か?

皆さん、お好きですなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

下界から鳳凰山を見上げると、オベリスクがはっきりとわかった。

それにしても、こんなに高い所へよく行ってきたものだ。

説明: 説明: 091121-135456下界から見るオベリスク

 

甲斐駒ヶ岳の雄大な姿もバッチリ。

説明: 説明: 091121-140019下界から見る甲斐駒

 

笛吹川の橋の上から富士山を望む。皺までクッキリという感じ。

説明: 説明: 091121-140746笛吹川から見る富士山アップ

 

金峰山のシンボル五丈岩がはっきりわかった。

説明: 説明: 091121-142323下界から見る金峰山

 

 

説明: 説明: ほったらかし温泉_あっちの湯眺望

 

 

 

 

 

 

 

 

ほったらかし温泉「あっちの湯」でマッタリ。

(撮影禁止のため、Official HPより)

秘湯的なはずだったが、道も舗装され、俗化していた。(満員)

「星空が天井」という謳い文句のせいか、夕暮れ時になって益々混雑してきた。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは実写。入浴後、外に出て撮影。富士山がきれいだ。

説明: 説明: 091121-163437あっちの湯からの富士

 

 

腹が減ったので、次は食事だ。

美味いものを求めて彷徨ううちに日が暮れた。

真っ暗なR140を明日登る予定の乾徳山に向かってハイビームで突っ走るが、ラーメン屋ぐらいしかない。

西沢渓谷の入り口、道の駅「みとみ」の食堂はもう閉まっていた。

引き返す途中にあった民芸茶屋「清水」に唯一明かりが灯っていた。

 

知らずに入ったのだが、この店は「美味しんぼ」に登場したらしい。

作者のサイン入り色紙の他、多くの芸能人が立ち寄る店のようだ。

 

先客が猪豚鍋を食べていた。

説明: 説明: 091121-175502民芸茶屋清水_美味しんぼ

 

 

 

説明: 説明: 091121-182028民芸茶屋清水_いのぶたBBQ

 

 

 

 

 

 

 

溶岩プレートで焼く、猪豚バーベキューに舌鼓。

濃いピンク色の肉はまるで牡丹肉だ。

イノシシの血がそうさせるのか。

脂身がうまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

腹が一杯になったところで、コンビニ買い出しをし、乾徳山登山口のある徳和に移動する。

今夜も車中泊だ。

昨晩ほとんど寝ていないので、爆睡かな?

 

というわけで、今回の山行も無事終わった。

感謝!!

 

天気に恵まれ、素晴らしい景色を堪能でき、満足度はかなり高かった。

筋肉痛・膝痛は全くなし。

 

 

【コスト】

用途

内容

費用

有料道路

京葉道(武石−京葉口)

200

首都高(篠崎−高井戸)ETC平日夜割560

560

中央道均一区間(高井戸−八王子)ETC深夜

300

中央道(八王子−韮崎)ETC休日特別 ※1,000÷2 .

500

食料

ミルクティ ペットボトル(八王子のコンビニ)

140

ハム&フレッシュ玉子サンド(八王子のコンビニ)

250

おにぎり×3(八王子のコンビニ)

246

猪豚バーベキュー

1,380

ミルクティ ペットボトル(山梨市のコンビニ)

141

玉子サンド

195

温泉

ほったらかし温泉「あっちの湯」

700

小計

 4,612

 

 

さぁ、明日は乾徳山だ。

 

 

Homeへ)

 

inserted by FC2 system