山行記録2009/11 小楢山 (こならやま

 

Homeへ)

【日程】      20091122()

【天気】      曇り

【メンバー】         会社の同僚N.I

【概要】         「焼山峠−新道−一杯水−小楢山−一杯水−旧道−焼山峠」

                最高到達点標高1,713m、歩行距離5.5km、標高差187m、累積標高差333m333m

 

小楢山 山頂

説明: 説明: 小楢山山頂

 

 

【場所】

奥秩父・国師ヶ岳のほぼ真南に位置する。


大きな地図で見る

 

 

 

 

【ルート】

焼山峠よりピストン。途中、新道と旧道があったので、両方利用した。

説明: 説明: 小楢山ルート地図05

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、山頂のみだ。

 

【所要時間】

場所

焼山峠

的石

一杯水

小楢山

一杯水

的石

焼山峠

標高(m)

1,526

1,630

1,636

1,713

1,636

1,630

1,526

187

区間距離(km)

1.9

0.1

0.7

0.7

0.1

1.9

5.5

累計距離(km)

1.9

2.0

2.8

3.5

3.6

5.5

着時刻

9:30

10:36

10:45

10:55

11:53

12:00

12:33

2:39

発時刻

9:54

10:36

10:46

11:46

11:53

12:00

12:50

区間タイム

0:42

0:09

0:09

0:07

0:14

0:40

2:01

区間タイム小計

0:42

0:18

0:21

0:40

2:01

所要時間累計

0:42

0:51

1:00

1:07

1:21

2:01

2:01

標準タイム

0:40

0:30

0:25

0:40

2:15

標準タイム累計

0:40

1:10

1:35

2:15

歩行速度(km/h)

2.7

0.8

4.9

6.2

0.5

2.8

2.7

・標準タイムは、山梨市HP掲載のタイムを採用。

 

・チョロいとなめてかかったのであるが、小さなアップダウンが多く、楽ではなかった。

・的石の手前区間は、登りは新道を利用、下りは旧道を利用した。

・標高差は少ないが、実は昨日の茅ヶ岳より標高が高い。

 

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

 

 

【はじめに】

茅ヶ岳を済ませ、昨晩乾徳山の登山口・徳和の駐車場で車中泊したのだった。

前日同様、満天の星空が美しかった。

夜中に目が覚めた時も、星空だった。

 

しかしである。

朝起きてみると、空はどんよりしているではないか。

雲がどんどん風で流されていて、今にも降り出しそうな感じだ。

天気予報を確認すると、曇り後雨とのこと。

 

予定の乾徳山は、距離10kmでコースタイム6時間とちょっと長めである。

しかも山頂付近の岩場が売りの山である。

そんなところで雨になったら危険だし、雨が降ったからと行ってすぐ下山できる距離でもない。

即やめる決断をした。

 

せっかくなので、別の所に行きたい。

先ず候補に挙がったのは、大菩薩嶺。

前回眺望がイマイチだったところだ。

でも今回もイマイチなのは間違いない。

 

次の候補は、大弛峠まで車で行って、軽く国師ヶ岳ピストンをする案だ。

これなら距離も短いからリスクも少なかろう。

あまり深くも考えず、この案を採用した。

 

一旦R140まで下り、コンビニで林道が通行可能か確認する。

OKとの情報に勇気を得て、早速琴川ダム方面に向かう。

クリスタルラインをひた走り、林道入り口に辿り着くと、なななんとゲートが閉まっているではないか。

まさにやられたって感じ。

しかし、ゲート横の看板には、12/1に閉鎖と書かれている。

コンビニのおじさんの言葉は決して嘘ではなかったのである。

帰ってから調べると、「積雪のためゲート閉鎖」となっていた。

そういえば、茅ヶ岳から見た奥秩父は雪が付いていたっけ・・・。

 

ゲートに車を駐め登って行く人もいたが、大弛峠まで10km以上の林道歩きである。

今日のコンセプトである「ささっと済ます」とは相容れない。

こんな山奥まで来てしまうと、もう取り返しが付かない。

別のプランに切り替えるのも、時間的に至難の業だ。

途方に暮れつつ、引き返してくると、「金峰泉」の看板が目に付いた。

なんのプランもないのだから、とりあえず見に行くことにする。

 

説明: 説明: 091122-083609金峰泉浴室

 

 

 

 

行ってみるとなかなか良い感じの温泉宿が建っていた。

カウンターで日帰り入浴可能か聞いてみるとOKとのこと。

早速、朝湯と洒落込んだ。

 

湯上がりにオーナーと話をすると、ゲートは毎年予定の日程通りに閉まらず、困っている人が多いとのこと。

昨晩泊まった人は、逆に乾徳山に行ったらしい。

休憩所の観光マップにあった小楢山について聞くと「いい山ですよ」とのこと。

急遽、小楢山に行くことにした。

 

 

 

 

 

 

 

【これより本題】

温泉から車でちょっとの所に焼山峠がある。

峠の駐車場には既に3台車が駐まっていた。

皆さん、どちらに行っているのか。。。

 

 

説明: 説明: 091122-095440小楢山登山口案内標識

 

 

 

 

 

 

 

 

案内図の横から登山道が続いていた。

早速出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-095535広々とした登り

 

 

 

 

 

 

 

 

防火帯のような広々とした斜面を登り始める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-102432新道/旧道分岐

 

 

 

 

 

 

 

 

アップダウンを繰り返すと、新道・旧道分岐に出る。

静かな道ではあるが、この間1パーティとすれ違った。

往きは新道を利用する。

 

 

 

 

 

 

 

 

急登を登って振り返ると、金峰山らしい山が目に入ってくる。

説明: 説明: 091122-103319遠くの山は

 

説明: 説明: 091122-103319遠くの山は_カシバード

 

 

説明: 説明: 091122-104527一杯水分岐

 

 

 

 

 

 

 

 

的石という奇岩を眺め先に進むと、一杯水という水場のある分岐に到達する。

この時期、水場は涸れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-105037残雪

 

 

 

 

 

 

 

 

斜面を登っていくと、少しだけ残雪があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-105810登頂証拠写真

 

 

 

 

 

 

すぐに小楢山山頂1,713mに到着。

曇っていて寒いので、紅茶タイムとする。

マッタリしている間に、どんどん人がやってきて、あっという間に満員に。

さすがは山梨百名山、結構来る人がいるものだ。

山頂までに3パーティとすれ違ったし、山頂では反対側から団体さんがやってきた。

皆さん、お好きですなぁ。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-114638下山開始

 

 

 

 

 

 

 

 

小一時間マッタリしたところで、下山開始。

本来なら、富士山など素晴らしい眺望が見られるはずだったが、この天気では仕方あるまい。

残念だ。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-115959帰りは旧道へ

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは左折して旧道へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-120053的石

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらからの方が的石がよく見えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-120256岩の輪切り

 

 

 

 

 

 

 

 

的石に限らず、この辺りの岩はパックリ割れてしまう性質らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-120304巻き道

 

 

 

 

 

 

 

 

旧道は巻き道となっている。

眺望こそないが、なだらかなため、下りはこちらの方が安全だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-120717新道と合流

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに新道と合流

所要時間はこちらの方が早いのではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-123311駐車場到着

 

 

 

 

 

 

 

 

再びアップダウンをこなし、駐車場に到着。

何とか雨には降られずに済んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 花かげの湯_露天風呂

 

 

 

 

 

 

 

帰る途中、恵林寺の近くの「花かげの湯」で汗を流す。

といっても大して汗をかいてはいないが・・・。

露天風呂に入っていると、薄日が差している。

予想以上に天気が保ったようだ。

(混雑していて写真が撮れなかったので、Official HPより)

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-145447山菜天ぷら

 

 

 

 

 

 

 

 

中央道に向かう途中、ちょっと遅い食事をとる。

たまたま大菩薩嶺の帰りに立ち寄った名物ほうとうの店だ。

といっても食べたのは、野菜天盛り合わせ。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 091122-145942ざる蕎麦

 

 

 

 

 

 

 

 

それとざる蕎麦。

山梨らしくない食べ物だったかな(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、今回の山行も無事終わった。

感謝!!

 

天気予報が当たり、自分の予想より天候が崩れたものの、なんとか雨には降られないで済んだ。

予定が狂って、乾徳山は来年に持ち越しか。。

ちょっと物足りなさは否めない。

ちなみに筋肉痛・膝痛は全くなし。

 

 

【コスト】

用途

内容

費用

ガソリン

46.45L(@119.0) 539.1km、11.6km/L、5,528円 ※

3,534

有料道路

中央道(勝沼−八王子)ETC休日特別 900 ※

450

第三京浜(港北−保土ヶ谷)

100

首都高(保土ヶ谷−湾岸市川)ETC休日

500

東関道(市川−湾岸習志野)ETC休日

300

食料

ざる蕎麦+野菜天

1,230

みやげ(花かげの湯)

1,110

アイスクリーム(花かげの湯)

300

温泉

金峰泉

700

花かげの湯

500

小計

8,724

合計

 13,336

 

※二人で半額。ガソリンは距離で按分負担。

 意外にかかってしまったが、二日でこんなもんなら、許容範囲内か?

 いずれにしても、財政は厳しい状況である。

 

さぁ、次はどこに行こうか。

 

 

Homeへ)

 

inserted by FC2 system