山行記録2010/4 北横岳・縞枯山 (きたよこだけ・しまがれやま

 

Homeへ)

【日程】        2010418()

【天気】        快晴(^^)

【メンバー】  会社の同僚N.I

【概要】        山頂駅−坪庭−北横岳ヒュッテ−北横岳南峰−北横岳北峰−坪庭−雨池峠−縞枯山−雨池峠−坪庭−山頂駅

                最高到達点標高2,480m、歩行距離6.2km、標高差249m、累積標高差471m471m

 

北横岳より南八ヶ岳の眺望

説明: 説明: 北横岳より南八ヶ岳

 

 

【場所】

言わずと知れた八ヶ岳。

山梨から長野にまたがっていることからも、条件がよければ、北ア・中ア・南ア・奥秩父といった名峰の眺望が期待できる。

その中で、北横岳は、北八ヶ岳に属する山だ。


大きな地図で見る

 

 

 

 

 

【ルート】

以前登ったピラタスロープウェイ山頂駅からのルートを採用。

ガイドブックにも載っていた。

北横岳ピストン後、行きそびれていた縞枯山にも立ち寄り。

当初は、茶臼山へ足を伸ばす予定でいたが、時間切れで縞枯山もピストンに。

説明: 説明: 横岳・縞枯山ルート地図

 

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、白四角と山頂である。

 

【所要時間】

場所

山頂駅

第一

休憩所

北横岳

ヒュッテ

南峰

北峰

北横岳

ヒュッテ

第三

休憩所

分岐

縞枯

山荘

雨池峠

縞枯山

雨池峠

分岐

山頂駅

標高(m)

2,231

2,243

2,385

2,471

2,480

2,385

2,263

2,249

2,248

2,243

2,403

2,243

2,249

2,231

249

区間距離(km)

0.2

1.3

0.3

0.1

0.4

1.1

0.1

0.4

0.7

0.5

0.5

0.7

0.3

6.2

累計距離(km)

0.2

1.4

1.7

1.8

2.2

3.3

3.5

3.9

4.1

4.7

5.2

5.9

6.2

着時刻

9:05

9:12

10:05

10:29

10:37

12:39

13:09

13:22

13:30

13:42

14:23

15:00

15:10

15:18

6:12

発時刻

9:06

9:27

10:15

10:34

12:27

12:39

13:17

13:22

13:36

13:42

14:45

15:00

15:13

15:40

区間タイム

0:06

0:59

0:14

0:03

0:12

0:30

0:05

0:08

0:06

0:41

0:15

0:10

0:05

6:12

区間タイム小計

1:05

0:17

0:12

0:35

0:14

0:41

0:15

0:15

3:34

所要時間累計

0:06

1:05

1:19

1:22

1:34

2:04

2:09

2:17

2:23

3:04

3:19

3:29

3:34

標準タイム

1:00

0:30

0:20

0:40

0:20

0:40

0:30

0:25

4:25

標準タイム累計

1:00

1:30

1:50

2:30

2:50

3:30

4:00

4:25

歩行速度(km/h)

1.9

1.3

1.1

2.5

1.9

2.2

1.7

3.1

2.7

0.8

2.1

4.1

3.8

1.7

・標準タイムは、ガイドマップのタイムを採用。

 

07/10に登ったときは、北横岳北峰まで0:55しかかかっていなかった。30分近くオーバーしている。

・装備の重さと、積雪が影響しているのだろう。

・下りは前回とほぼ同タイム。

・縞枯山の直登はかなり苦戦したが、ほぼ標準タイムだった。

・下りは尻セードのおかげで大幅短縮。

 

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

 

 

【はじめに】

今年は4月になっても寒い日が続いている。

桜が散った後で、下界(首都圏)にも雪が降った。

 

これはある意味チャンスでもある。

冠雪した山を見に行くのに最適なのである。

八ヶ岳を間近で見たいということで、以前登った編笠山(南八ヶ岳南端)を候補に挙げた。

 

編笠山の標高は、去年のこの時期に敗退した甲武信岳より高い。

下手をするとまた敗退の憂き目に遭うかも。

ということで、金曜日に観音平のロッジに確認してもらったところ、なんと観音平までの道は冬期閉鎖中。

1時間程度余分に歩かなければならないようだ。

ただでさえ、かなりきついコースなのに、積雪が多かったら、時間的に厳しい。

青年小屋はまだ冬期休業中で、一泊も不可能だ。

尚且つ普通の人は全く登っていないし、その時点で観音平に雪が降っているとのこと。

かなりの積雪がある上に、さらに雪が積もったら半端ないでしょう。

 

これはダメだということで、急遽行き先を北横岳に変更する。

編笠山ほど至近距離ではないが、赤岳などの眺望が期待できるだろう。

春先だから、遠くの山は霞んで見えないかも知れないが。。

 

現地への確認では、ピラタスロープウェイまでの道には雪がないことがわかった。

これでアプローチは問題なし。

登山道も特に問題なさそうだ。

(もともとここは雪崩の心配もないし、標高差が少ないので、ピッケルは不要だろう)

スキー場は今シーズンの営業が終了していて、ロープウェイの点検で1週間ほど止まっていたが、週末から営業再開とのこと。

残念ながら、スキー場の営業終了に伴い、スノーシューレンタルも終了したらしい。

まぁ、歩けば良いではないか。

スノートレッキングと洒落込もう。

 

さて、北横岳も標高が甲武信岳より高く、気温が低いからツルツルかも知れないので、シューチェーンでは心許ない。

久々に6本爪の軽アイゼンを持参する。

ストックにも、スノーバスケットを装着。

寒さ対策で、ウェアも重装備で行く。

 

今回も早朝出発のプランである。

ロープウェイの始発が9時だから、急ぐ必要はないだろう。

4:30起床・5時出発で計画する。

ちょうど9時くらいには着くだろう。

 

 

【これより本題】

今回は日曜日ということもあり、早朝は空いている。

まあまあ流れ、快調に進む。

 

トンネルを抜け、しばらく行くと、例によって素晴らしい南アルプスの景色が出迎えてくれる。

説明: 説明: 100418-065753中央道より南ア

 

八ヶ岳もこの通り。

説明: 説明: 100418-071904中央道より八ヶ岳

 

鳳凰山(南ア)にも雪がたっぷり。

説明: 説明: 100418-071921中央道より鳳凰

 

甲斐駒ヶ岳(南ア)がかっこいい。

説明: 説明: 100418-071924中央道より甲斐駒.jpg

 

諏訪ICで高速を降り、ピラタスに向かう途中で見た蓼科山

説明: 説明: 100418-080657山麓より蓼科山

 

 

説明: 説明: 100418-082249ピラタス駐車場より南八ヶ岳

 

 

 

 

 

 

ピラタス駐車場に着くと、素晴らしい南八ヶ岳が出迎えてくれた。

最高の天気だ。

来て良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-082254ピラタス駐車場より南ア

 

 

 

 

南アルプスもクッキリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

中央アルプスがポッカリと浮いている。

説明: 説明: 100418-082314ピラタス駐車場より中ア

 

御嶽山も真っ白。

説明: 説明: 100418-082339ピラタス駐車場より御嶽山

 

こちらが目指す北八ヶ岳。山頂駅の気温は−7℃とのこと。寒そう!!! しかし、駐車場はポカポカである。

説明: 説明: 100418-082439ピラタス駐車場より北八ヶ岳

 

当初の予定通り、9時発のロープウェイに乗る。

ピラタスロープウェイから蓼科山。かなり雪が着いている。期待が高まる。

説明: 説明: 100418-085940ピラタスRWより蓼科山

 

ピラタスロープウェイから縞枯山。木々にも雪が着いている。最近降ったものだろう。

説明: 説明: 100418-090153ピラタスRWより縞枯山

 

山頂駅に到着。一面の雪世界だ。散策路は除雪されている。

説明: 説明: 100418-090633坪庭入り口

 

縞枯山がゆったりと横たわっている。

説明: 説明: 100418-090801縞枯山

 

 

説明: 説明: 100418-090806散策路

 

 

 

 

 

 

 

早速坪庭散策路を進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-090830坪庭

 

 

 

 

 

 

 

まずは、右上に見えている第一展望台を目指す。

途中、除雪車が作業中だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-090836坪庭

 

 

 

 

 

 

一面の銀世界だ。

言葉では言い表せない感動である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-090946雪の壁.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の壁の中を進む。

積雪1m以上。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一休憩所にてアイゼンを装着。

ほぼ真南には南アルプスが美しい。

説明: 説明: 100418-091208第1休憩所より南ア

 

南アルプスアップ。

説明: 説明: 100418-091213第1休憩所より南ア

北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳と南アの重鎮がそろい踏み。間ノ岳は北岳の向こう側か。頭がのぞいていたらしい。

説明: 説明: 100418-091213第1休憩所より南ア_カシバード.bmp

 

雪があるので、南西の中央アルプスもクッキリ。

説明: 説明: 100418-091333第1休憩所より中ア

最高峰の木曽駒ヶ岳から空木岳まで、以前歩いた稜線がバッチリ。

説明: 説明: 100418-091333第1休憩所より中ア_カシバード.bmp

 

御嶽山が神秘的だ。

説明: 説明: 100418-091338第1休憩所より御嶽山

 

説明: 説明: 100418-091338第1休憩所より御嶽山_カシバード.bmp

 

 

説明: 説明: 100418-092708出発

 

 

 

 

 

 

 

アイゼンを付けて出発。

除雪されているので却って歩きにくい。

この辺り、下はアスファルトだ。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-093033中ア

 

 

 

 

 

 

 

 

マシュマロのような雪の向こうに中アが横たわっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度見ても素晴らしい南ア

説明: 説明: 100418-093041南ア

仙丈ケ岳の手前には鋸岳から続く稜線があって遮っているようだ。見えないだけで、もっと下まで雪があるのだろう。

説明: 説明: 100418-093041南ア_カシバード.bmp

 

 

説明: 説明: 100418-093232北横岳登山口

 

 

 

 

 

 

北横岳への分岐。

ここから登山道となる。

ここが北横岳登山口といえるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-093239踏み跡は明瞭

 

 

 

 

 

 

雪が締まっていて、アイゼンの利きがいい。

気持ちよく進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-094948高度を稼ぐ.jpg

 

 

 

 

 

 

 

橋(雪に埋もれてどこだかよくわからなかったが)を渡り、右に曲がりこみトラバース気味に登っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-094951坪庭を見下ろす.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

高度を上げると、右手に坪庭を見下ろし、縞枯山が見えてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縞枯れ山の左には、金峰山

説明: 説明: 100418-095601金峰山か.jpg

 

説明: 説明: 100418-095601金峰山_カシバード.bmp

 

縞枯山の向こうに、南八ヶ岳が見えてくる。かっこいい。

説明: 説明: 100418-095606南八ヶ岳

 

 

説明: 説明: 100418-100410一直線.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左折して樹林帯を直線的に進むと、北横岳ヒュッテが見えてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-100510北横岳ヒュッテ

 

 

 

 

 

 

 

 

北横岳ヒュッテで休憩。

たばこがうまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

浅間山が見えた。

説明: 説明: 100418-100550浅間山か.jpg

谷川岳も見えていたようだ。

説明: 説明: 100418-100550浅間山_カシバード.bmp

 

きつい登りをこなすと、北横岳 南峰2,471mに到着。

後ろには北アルプスが広がっている。

風が強いせいか、山頂部は雪が少なく、一部地面が出ていた。

かなり寒いが、この素晴らしい景色を見たら、縮こまってはいられない。。

説明: 説明: 100418-102954南峰到着

 

説明: 説明: 100418-102954南峰到着_カシバード.bmp

 

 

北アルプスがこれほど見えるとは。。。霞がなくて最高!!!

説明: 説明: 100418-103016北アアップ

表銀座(燕岳−槍ヶ岳)の面々。

説明: 説明: 100418-103016北アアップ_カシバード

 

奥穂高岳槍ヶ岳もバッチリ。

説明: 説明: 100418-103019北ア

 

説明: 説明: 100418-103019北ア_カシバード.bmp

 

真西には、乗鞍岳も美しい。

説明: 説明: 100418-103021乗鞍岳

 

説明: 説明: 100418-103021乗鞍岳_カシバード.bmp

 

乗鞍岳のやや左(南)には御嶽山

説明: 説明: 100418-103026御嶽山

 

説明: 説明: 100418-103026御嶽山_カシバード.bmp

 

中央アルプス

説明: 説明: 100418-103029中ア

 

説明: 説明: 100418-103029中ア_カシバード.bmp

 

南には南アルプス

説明: 説明: 100418-103035南ア

鳳凰山(観音岳・地蔵岳)・農鳥岳・北岳・間ノ岳・悪沢岳・甲斐駒ヶ岳・塩見岳・仙丈ヶ岳と勢揃い。

説明: 説明: 100418-103035南ア_カシバード.bmp

 

南八ヶ岳が近くて、最高!!!

説明: 説明: 100418-103059南八ヶ岳

八ヶ岳の主峰群(天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山)。

西岳と峰の松目以外は全部登った。

説明: 説明: 100418-103059南八ヶ岳_カシバード.bmp

 

南八ヶ岳の左には、金峰山。瑞牆山(みずがきやま)はよくわからない。

説明: 説明: 100418-103107金峰山

 

説明: 説明: 100418-103107金峰山_カシバード.bmp

 

南東には甲武信岳

説明: 説明: 100418-103110甲武信岳

 

説明: 説明: 100418-103110甲武信岳_カシバード.bmp

 

東には、一昨年登った両神山や先日登った武甲山も。

説明: 説明: 100418-103113両神山・武甲山

 

説明: 説明: 100418-103113両神山・武甲山_カシバード.bmp

 

北西の蓼科山の後ろに北アの続き(後立山連峰)が。

いつか後立山にも進出したいものだ。

蓼科山山頂の岩ゴツゴツが雪で埋まって平らになっている。

白い帽子を被っているようだ。

説明: 説明: 100418-103129蓼科山

 

説明: 説明: 100418-103129蓼科山_カシバード.bmp

 

北アの続き(白馬岳)、雨飾山・高妻山といった上越国境の山々。

こちらにも行きたいな。

説明: 説明: 100418-103133北ア

 

説明: 説明: 100418-103133北ア_カシバード.bmp

 

 

説明: 説明: 100418-103753北峰到着

 

 

 

 

 

 

 

北横岳 北峰2,480mに移動。

こちらの方が南峰より標高が高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北アルプスを眺めながらマッタリする。

南峰よりは風が多少弱い。

説明: 説明: 100418-103816北ア

 

説明: 説明: 100418-103816北ア_カシバード.bmp

 

北北東には浅間山

説明: 説明: 100418-103836浅間山

苗場山谷川岳も見えていたようだ。

説明: 説明: 100418-103836浅間山_カシバード.bmp

 

北北北東の四阿山・本白根山

説明: 説明: 100418-103838四阿山・本白根山

 

説明: 説明: 100418-103838四阿山・本白根山_カシバード.bmp

 

上越国境の山々(雨飾山・高妻山・火打山・妙高山)。

説明: 説明: 100418-103840上越国境の山々.jpg

 

説明: 説明: 100418-103840上越国境の山々_カシバード.bmp

 

西の乗鞍岳霧ヶ峰も真っ白だ。

説明: 説明: 100418-103847乗鞍岳

 

説明: 説明: 100418-103847乗鞍岳_カシバード.bmp

 

南の南峰南ア

説明: 説明: 100418-103903南峰と南ア

 

説明: 説明: 100418-103903南峰と南ア_カシバード.bmp

 

 

説明: 説明: 100418-104109登頂証拠写真

 

 

 

 

 

 

 

 

登頂証拠写真。

バックは蓼科山

 

 

 

 

 

 

 

 

風がなければポカポカなのだが、風がくるとかなり寒い。

気温は0℃だった。

持っている上着を全て着て、上半身はOK。

出ているところが寒いので、ダブルグローブに帽子まで被って、重装備で過ごす。

暖かいカップ麺がうまい。。

素晴らしい景色を眺めながら、最高の贅沢だ。

2時間近くマッタリしたので、一旦引き返して、縞枯山を目指す。

南峰付近からの南八ヶ岳

何度見ても見飽きることがない。

説明: 説明: 100418-123038南八ヶ岳

 

 

説明: 説明: 100418-123122下山開始.jpg

 

 

 

 

 

 

 

名残惜しいが、下山開始。

この後の急な下りは、アイゼンのかかとの爪をたたき込みながら下る。

相棒は4本爪でかかとの爪がないため、苦戦していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒュッテを通過し、坪庭を見渡せる地点までやってきた。

説明: 説明: 100418-124743坪庭と縞枯山

 

遊歩道に合流し、これから登る縞枯山を見上げる。

説明: 説明: 100418-130523縞枯山

 

 

説明: 説明: 100418-131751出発

 

 

 

 

 

 

 

この後、木道が出てくるので、第三休憩所でアイゼンを取り外す。

坪庭は風もなくポカポカして平和だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-132220こちらは除雪なし.jpg

 

 

 

 

 

 

 

分岐を左折し、縞枯山荘に向かう。

起伏が少ないので、アイゼンなしで小屋まで行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-133054縞枯山荘.jpg

 

 

 

 

 

 

 

縞枯山荘前でアイゼンを装着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-134237雨池峠

 

 

 

 

 

 

雨池峠を右折して、縞枯山に取り付く。

この道が直登で半端なく疲れた。

午後になって雪が柔らかくなってきたため、アイゼンが利きづらく、キックステップでの登りとなる。

これが普段使わない筋肉なので厳しいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-142346縞枯山山頂.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

やっとの事で、縞枯山(しまがれやま)山頂2,403mに到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは森林限界以下らしく、眺望はイマイチだ。

かろうじて、樹間から南八ヶ岳が見えた。

ちょうど山頂部が縞枯れに当たっていたから見えたが、いずれ見えなくなるだろう。

 

通常ならのんびりするところだが、風が冷たいし、眺望もイマイチ。

さらに、ロープウェイの最終が16時なので、あまり余裕がない。

というわけで、さっさと下山することにする。

説明: 説明: 100418-144523縞枯山より南八ヶ岳

 

下りは尻セードで超特急。

あんなに苦労して登ったのに、あっという間だ。

説明: 説明: 100418-145200尻セード.JPG

 

 

説明: 説明: 100418-150448縞枯山荘.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨池峠で、数人のパーティに、「北横岳から雨池山ルートに向かった人達に会わなかったか」聞かれた。

縞枯山に行くことになっていたらしい。

どうやら帰りに北横岳ヒュッテ前で休憩していたパーティらしい。

二手に分かれ、8人が雨池山ルートに行ったらしいが、我々は出会っていない。

きっと手こずっているのだろうが、「危険」と書かれた岩場のあるルートなので心配だ。

まぁ大勢いるので、万一事故があっても何とかなるだろうが、、、

 

帰りは縞枯山荘を通過。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-151300分岐.jpg

 

 

 

 

 

 

 

分岐でアイゼンを外す。

この先は除雪されていて、木道歩きとなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-151826坪庭入り口

 

 

 

 

 

 

 

 

観光客に混じり、山頂駅に到着。

ロープウェイの待ち時間、たばこでマッタリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

15:40発のロープウェイで下山。

最終の一つ前だ。

後で調べたら、カメラの時計は2分遅れていた。

説明: 説明: 100418-153940ピラタスRWより南八ヶ岳

 

 

説明: 説明: 100418-155049クラシックカー

 

 

 

 

 

 

 

一緒に降りてきた人達は、クラシックカークラブの人で、オープンカーで颯爽と走っていった。

なかなかカッコ良いではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-170059小斉の湯_露天風呂.jpg

 

 

 

 

 

 

次は温泉だ。

前に行った小斉の湯に浸かってマッタリした。

ここでも標高1,260mもあり、露天風呂は寒いくらいだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100418-173028天ざる

 

 

 

 

 

 

 

 

腹が減ったので、そば庄で天ざる。

なかなかうまかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

中央道は渋滞もなく、快調に進むが、小仏トンネルから大月まで渋滞との表示が。

ちょうど眠くなったので、途中の双葉SAで仮眠。

寒くて目が覚めたので、1時間ほどで切り上げて出発する。

渋滞もだいぶ短くなったようだ。

気をよくして進むと、事故が3件も発生していて、相模湖手前で大渋滞となる。

勘弁してよ!

仕方ないので、相模湖ICで高速を降り、R20で八王子に向かう。

これが大正解で、峠道を快調に進み、大幅に時間短縮。

八王子から再び中央高速に入り、そこからは流れた。

結局、家に着いたのは日が変わる頃だった。

 

というわけで、山行も無事終わった。

感謝!!

 

最高の景色を満喫し、スノウハイクも楽しめた。

アイゼンも今シーズン初めて使った。(シーズンも終わりだというのに)

距離はたいしたことがなかったが、雪の急登もあり、久々に歩き応えがあった。

満足度は最高だった。

 

翌日は筋肉痛。

膝痛はなし。

 

【コスト】

用途

内容

費用

ガソリン

36.6L(@119.0) 516.9km、14.1km/L、4,356円 ※

2,768

有料道路

京葉道(武石−京葉口)往復

400

首都高(篠崎−高井戸)ETC休日 往復

1,000

中央道(均一区間)ETC休日特別 往復

600

中央道(八王子−諏訪)ETC休日特別  往復 2,000円 ※

1,000

ロープウェイ

ピラタスロープウェイ 往復

1,800

食料

ココア(石川PA)

150

ランチパック(コンビニ)

137

天ざる(そば庄)

1,450

あられ(N.I)

62

紅茶(ピラタスN.I)

150

柏餅(N.I)

120

スポーツドリンク(予め買ってあった)

139

水ペットボトル(予め買ってあった)

98

カップ麺(予め買ってあった)

138

温泉

小斉の湯(割引券使用:通常700円)

600

合計

 

 11,012

 

※二人で半額。ガソリンは距離で按分負担。

 これだけ楽しんで、この程度ならリーズナブルか?

 

さぁ、次はどこに行こうか。

 

 

Homeへ)

 

inserted by FC2 system