山行記録2010/8 五龍岳 (ごりゅうだけ)  【二日目】

 

Homeへ)

初日:唐松岳より続く)

【日程】        2010829()

【天気】        早朝し快晴、後晴時々ガス

【メンバー】  会社の同僚N.I

【概要】        「五竜山荘テン場−五龍岳(ピストン)−白岳−遠見尾根−地蔵の頭−アルプス平駅−(ゴンドラ:テレキャビン)−エスカルプラザ」

最高到達点標高2,814m、歩行距離9.4km、標高差-1,281m、累積標高差613m1,561m

歩行時間4:13、所要時間7:24

 

五龍岳より見た、鹿島槍ヶ岳

説明: 説明: 説明: 説明: 鹿島槍ヶ岳

 

 

【ルート】

五竜山荘のテン場から五龍岳ピストン。

帰りは、白岳まで登り、遠見尾根を延々と下る。

アルプス平まで行ったら、ゴンドラに乗って下界へ。

説明: 説明: 説明: 説明: 五龍岳ルート地図1

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、山頂と白四角の地点だ。

 

【所要時間】

場所

テン場

五龍岳

テン場

白岳

西遠

見山

大遠見

中遠

見山

小遠見

分岐

休憩

地蔵

の頭

アルプス

平駅

標高(m)

2,481

2,814

2,481

2,541

2,268

2,098

2,037

1,983

1,894

1,673

1,533

-1,281

区間距離(km)

1.3

1.1

0.3

1.1

1.4

1.1

0.7

0.5

1.2

0.7

9.4

累計距離(km)

1.3

2.4

2.7

3.8

5.2

6.3

7.0

7.5

8.6

9.4

着時刻

-

7:03

9:30

10:19

10:59

11:37

12:06

12:32

12:45

13:18

13:31

7:24

発時刻

6:07

8:59

10:09

10:19

11:13

11:37

12:17

12:32

12:56

13:18

13:35

区間タイム

0:56

0:31

0:10

0:40

0:24

0:29

0:15

0:13

0:22

0:13

4:13

区間タイム小計

0:56

0:31

2:46

4:13

所要時間累計

0:56

1:27

1:37

2:17

2:41

3:10

3:25

3:38

4:00

4:13

4:13

標準タイム

1:10

0:40

3:30

5:20

標準タイム累計

1:10

1:50

5:20

歩行速度(km/h)

1.3

2.1

2.1

1.7

3.4

2.3

2.9

2.2

3.2

3.4

2.2

・標準タイムは、学研「のんびり山歩き山小屋ガイド」のタイムを採用。

・五龍岳への登りは、渋滞をものともせず短縮。

・下りは空いてから下りたので、これまた短縮。

・遠見尾根は暑さでバテバテだったにもかかわらず、大幅短縮。

・トータルでも、標準タイムより1時間以上短縮できた。そんなに急いだわけではないが・・・。

・それでも、アルプス平着が遅かったのは、五龍岳山頂で2時間もマッタリしたため。

 計画では昼に下りてくる予定だった。

 

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

 

【これより本題】

周りが騒がしく、朝目を覚ますと、5時前だった。

ご来光の時間が迫っている。

急いで準備をして、外に出てみる。

予想通り、天気は上々だ。

素晴らしい景色に息をのむ。

これだから、稜線に泊まるのは、やめられませんなぁ。

 

南東には、八ヶ岳と富士山がシルエットを見せる。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-050632南東_八ヶ岳・富士山

金峰山・瑞牆山といった奥秩父も見えていたようだ。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-050632南東_八ヶ岳・富士山_カシバード.bmp

 

南南東には、南アルプスがゆったりと横たわっている。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-050638南南東_南ア

今年は北岳・間ノ岳にも行きたい。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-050638南南東_南ア_カシバード.bmp

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-050753五龍岳と残月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五龍岳の上には、残月が。

なかなか風流だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東南東には浅間山。たなびいているのは、噴煙か?

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-051010東南東_浅間山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-051010東南東_浅間山_カシバード.bmp

 

上の明るいところに日が出ているのかと思っていたら、下からご来光。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-051632ご来光.jpg

 

雲のおかげで、太陽の形がよくわかる。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-051804ご来光.jpg

 

五龍岳モルゲンロート。

山頂に大勢の人がいるのが見える。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-052051五龍岳モルゲンロード.jpg

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-055742五龍岳

 

 

 

 

 

 

 

食後に外に出ると、山頂はすっかり日が当たって輝いていた。

早速出発する。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-062552雲が乗越していく

 

 

 

 

 

 

 

雲が遠見尾根?を乗越していく。

幻想的だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高度を上げると、後に白馬岳が見えてくる。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-062600北_白馬岳

昨日歩いた稜線の上に白馬鑓ヶ岳・白馬岳

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-062600北_白馬岳_カシバード.bmp

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-063143岩場になってくる

 

 

 

 

 

 

だんだん岩場になってくる。

鎖も登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-063310渋滞.jpg

 

 

 

 

 

 

 

渋滞が始まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-063720五龍岳山頂部

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂直下の渋滞がひどかった。

落石させる未熟者も居て、下から「頼むよ〜」と声がかかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂部に着くと、素晴らしい眺望が待っていた。

鹿島槍南峰の後には、穂高岳・槍ヶ岳が姿を見せる。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065820穂高・槍.jpg

 

南南西には裏銀座がバッチリ。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065823南南西_裏銀座

針ノ木岳・スバリ岳・鳴沢岳は後立山連峰の続き。

その背後の野口五郎岳・鷲羽岳・水晶岳・赤牛岳・黒部五郎岳が裏銀座だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065823南南西_裏銀座_カシバード.bmp

 

南西には、薬師岳・立山が雄大だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065825南西_薬師岳・立山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065825南西_薬師岳・立山_カシバード.bmp

 

西南西の立山。今年行ったばかりなので感慨深い。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065826西南西_立山

立山主峰の雄山、最高峰の大汝岳、縦走した富士ノ折立・真砂岳・別山がクッキリ。

まだ、雪がかなり残っている。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065826西南西_立山_カシバード.bmp

 

西には剱岳が岩々した姿を見せる。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065829西_剱岳

剱岳に登ったルートが見えている。背後の奥大日岳まで見えていたとは知らなかった。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065829西_剱岳_カシバード.bmp

 

北には、白馬三山・昨日歩いた縦走路が一目に。素晴らしい景色だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065933北_白馬岳

鑓ヶ岳・白馬岳・杓子岳が白馬三山だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065933北_白馬岳_カシバード.bmp

 

北東には、頸城三山・戸隠連峰が、雲海の上に浮かんでいる。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065950北東_頸城三山・戸隠連峰

焼山・火打山・妙高山が頸城三山。高妻山は戸隠連峰に属する。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-065950北東_頸城三山・戸隠連峰_カシバード.bmp

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-070501登頂証拠写真

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと離れたところにある五龍岳山頂2,814mを踏み、登頂証拠写真。

背後は剱岳だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剱岳は、何度見てもカッコ良い。

見飽きることがない。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-070701剱岳

 

立山・剱岳

これだけ視界が良いと、もう下りる気がしない。

マッタリすることにする。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-070705立山・剱岳

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-071118ちょっと下ったところに陣取って大休止

 

 

 

 

 

 

 

混雑している山頂からちょっと下ったところに陣取って大休止。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿島槍ヶ岳に続く稜線。

かなりアップダウンがある上に、途中に難所:八峰(やつみね)キレットがある。

眺めていると、結構な数の人がキレットから登ってくる。

暗いうちにキレット小屋を出たようだ。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-071134八峰キレットと鹿島槍ヶ岳

 

後立山北部の景色も堪能。

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-071542後立山北部

 

マッタリしてあっという間に時間が過ぎていく。

その間、大勢の人が登って来ては下りていく。

こんなに景色が良いのに、皆さん比較的短時間で下ってしまう。もったいない。

まぁ、我々はこれが目的で来ているのだから・・・。

一日中でも居たい位だ。

とはいえ、帰りの行程も長い。

なんだかんだで、2時間近く山頂部で過ごした。

テン場を見下ろすと、うちのテントしか残っていないではないか。

名残惜しいが、下山することにする。

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-093039五竜山荘到着

 

 

 

 

 

 

下りは空いていたので、一気に下る。

五竜山荘の下に、うちのテントがさみしくぽつんと残されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-100954出発

 

 

 

 

 

 

テントを撤収し、山荘でピンバッチをゲット。

水を調達して出発。

まずは、山荘の背後に見えている白岳へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-101958白岳三角点

 

 

 

 

 

 

白岳三角点にタッチして通過。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-103853鎖場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらにも何箇所か鎖場があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-104252稜線を伝う道.jpg

 

 

 

 

 

 

尾根の上を道が続いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-111835西遠見池

 

 

 

 

 

 

西遠見山付近で休憩し、ちょっと下ると西遠見池があった。

こちらで休めば良かったと思ったが、後の祭り。

だいたい標識もなく、山頂がどこかよくわからなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-115705登り始まる.jpg

 

 

 

 

 

 

大遠見(ここは山頂を通らない)を過ぎ、再び登り。

中遠見山だろう。

暑くて消耗が激しい。

水も残り少なくなってきた。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-120658中遠見山2037m.jpg

 

 

 

 

 

 

中遠見山(なかとおみやま)2,037m

狭い山頂部には、大勢の人が休憩中。

本来ならここで昼食(カップ麺)だが、バテて食欲なし。

水の残りも少ないので、飯は下界で食べることにし、ウィダーでエネルギー補給。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-122408あれに登るんかい

 

 

 

 

 

 

一旦下って先に進むと、またピークが見えてくる。

小遠見山だろう。

「あれに登るんかい」とうんざりしながら高度を稼いでいると、巻き道発見。

迷わずピークはパスした。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-125733昨日登った尾根か.jpg

 

 

 

 

 

小遠見山の先は「トレッキングゾーン」らしい。

道も良くなったし、ベンチも出てくる。

ベンチで休憩した後は、ガシガシ下る。

昨日登った尾根らしき景色が見えてきて、多少生き返ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-130556下界が.jpg

 

 

 

 

 

 

下界も見えてきた。

右側の禿げたピークが地蔵の頭。

左がリフト乗り場のようだ。

ゴンドラは更に下。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-131822地蔵の頭

 

 

 

 

 

 

 

 

地蔵の頭手前で、団体さんに追いついてしまい、とろとろ進むが、地蔵の頭をパスして一気に下っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-133309稜線は雲の中

 

 

 

 

 

 

テレキャビンのアルプス平駅から稜線を見上げると、相変わらず雲がかかっていた。

やはり午前中早い時間でないとダメのようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-133730白馬五竜テレキャビンより

 

 

 

 

 

 

 

早速、白馬五竜テレキャビンに乗り込む。

冷たいおしぼりのサービスがありがたい。

一気に生き返る。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと遅い昼食になったが、エスカルプラザでざるそばを食べた。

意外にうまいぞ。

 

ちゃんと車も回送されていたので、楽ちんだ。実はタクシーより安いし・・・。

装備を解いて開放感に浸る。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 100829-150552倉下の湯

 

 

 

 

 

 

 

次は温泉だ。

以前行った倉下の湯に浸かってご満悦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂でマッタリしたこともあり、予定よりだいぶ遅くなった。

高速の渋滞はどうか?と心配しながら進むと、案の定長野道が混雑していて、塩尻の手前で軽い渋滞。

中央高速は、小仏トンネルを先頭に、な・な・なんと35kmも渋滞していた。

さすがに8月最後の日曜日。

世の中のお父さんは家族サービスで頑張っているのだろう。

仕方ないので、八ヶ岳SAで夕食を摂る。

その間に若干改善されて、渋滞30km。

だんだん良くなるかと思ったら、最後までそのままであった。

まぁ何とか普通の時間には家に着くことができた。(「未明ではない」の意)

 

というわけで、無事山行も終了。

早朝の五龍岳山頂からの眺望は、期待通りだった。

ちょー満足の山行だった。

次は白峰三山かな?

 

疲労度:暑さ以外は大丈夫だった。

筋肉痛:なし

膝痛 :やばい右外側痛はなし。その他の所に鈍い痛みあり。

8月の捻挫:まだ完治していない。捻ると痛い。

 

Homeへ)

inserted by FC2 system