山行記録2010/12 霧ヶ峰 (きりがみね

 

Homeへ)

 

【日程】        2010125()

【天気】        快晴(^^;

【メンバー】  会社の同僚N.I

【概要】        車山肩−車山(ピストン)

最高到達点標高1,925m、歩行距離3.6km、標高差124m、累積標高差118m118m

歩行時間0:51、所要時間2:05

 

車山山頂より北アルプス

説明: 説明: 説明: 説明: 車山山頂より北アルプス

 

【場所】

八ヶ岳北西(白樺高原・蓼科高原の西)の高原地帯を霧ヶ峰という。

車山はその最高峰で、蓼科山の真西にある。

長野県中部で、本州のど真ん中の山と言えなくもない。

当然、周りのいろいろな山が見える好立地なのである。


大きな地図で見る

 

 

【ルート】

道の状況が良い車山肩まで車で入り、駐車場から、山頂までピストン。

お手軽ハイキングコースだ。

説明: 説明: 説明: 説明: 霧ヶ峰ルート地図10

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、山頂だ。

 

【所要時間】

場所

車山肩

車山

車山肩

標高(m)

1,801

1,925

1,801

124

区間距離(km)

1.8

1.8

3.6

累計距離(km)

1.8

3.6

着時刻

9:10

9:43

11:23

2:05

発時刻

9:18

10:57

11:40

区間タイム

0:25

0:26

0:51

区間タイム小計

0:25

0:26

所要時間累計

0:25

0:51

標準タイム

0:45

0:30

1:15

標準タイム累計

0:45

1:15

歩行速度(km/h)

4.3

4.2

4.2

・標準タイムは、JTBパブリッシング「大人の遠足 日本百名山 山歩きガイド」のタイムを採用。

・全区間で、標準タイムより大幅に短縮。

・っていうか、そもそもハイキングなのである。

・なぜか累積標高差より、実際の標高差の方が大きくなってしまった。

誤差によるものだが、平坦なことの表れでもある。

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

断面図でわかるように、ほぼ平地である。よって、歩行速度も町歩き並み。

 

【はじめに】

12/4(土)は、息子達が車を使うというので、当初山行はしないつもりでいた。

しかし土日ともに、あまりにも天気が良さそうなので、家に停滞しているのはもったいなさ過ぎる。

急遽、日曜日山行を決めた。

それが土曜日の21時頃のことである。

 

突然決めたので、どこに行くか考えていなかった。

相棒の提案で、北八ヶ岳・双子山に狙いを付けた。

大河原峠まで車で入り、双子山−双子池−亀甲池−大河原峠というグルリップ案だ。

 

問題は大河原峠の標高が2,000mを超えている点だ。

道は大丈夫だろうか。

先月行ったニュウのアプローチに使ったメルヘン街道は、標高2,120mの麦草峠が冬期閉鎖中になっている。

蓼科スカイラインの通行止めはないようだが、細かく調べる余裕もなく、とりあえず行くことにして、準備に取りかかる。

大河原峠がダメでも、蓼科山七合目までならいけるかも知れない。

そのときは、蓼科山に行き先を変更しても良い。

 

息子達が帰宅したのは、0:00頃だったか。

荷造りやら何やら、バタバタと支度をして、寝たのは1時頃かな。

 

【これより本題】

起床は4時。

3時間も眠れば何とかなるだろう。

サクサク着替えて、4:20頃には出発。

途中のコンビニで朝食を摂る。

 

この時間、高速はどこもガラガラだ。

快適に走り、5:45に石川PA到着。

トイレ休憩だ。

 

6:00に相棒を拾って出発する。

中央道は、意外に車が多いが、半分位は河口湖方面に向かっていった。

 

笹子トンネルを抜け、甲府盆地に入ると、真っ白な白峰三山(農鳥岳・間ノ岳・北岳)が出迎えてくれた。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-065159車中より白峰三山

感動の一瞬である。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-065159車中より白峰三山_カシバード

 

境川PAより見た八ヶ岳もこの通り。素晴らしい天気だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-065840車中より八ヶ岳

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-065840車中より八ヶ岳_カシバード

 

境川PAより白峰三山

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-065854境川PAより白峰三山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-065854境川PAより白峰三山_カシバード

 

境川PAより奥秩父(金峰山・奥千丈岳・国師ヶ岳)。金峰山の五丈岩の尖りが見える。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-065915境川PAより奥秩父

手前の山の上に奥秩父が頭を出していた。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-065915境川PAより奥秩父_カシバード

 

境川PAより北岳・鳳凰山(薬師岳・観音岳・地蔵岳)・甲斐駒ヶ岳

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-070028境川PAより鳳凰山

鳳凰の雪は少ない。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-070028境川PAより鳳凰山_カシバード

 

待避所より甲斐駒ヶ岳

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-071801待避所より甲斐駒

甲斐駒は、この角度がカッコ良い。本当はもっとベストポジションがあるのだが、車が停まれないのが残念。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-071801待避所より甲斐駒_カシバード

 

待避所より八ヶ岳。こちらも、なかなかカッコ良い。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-071813待避所より八ヶ岳

赤岳が見事だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-071813待避所より八ヶ岳_カシバード

 

八ヶ岳PAより。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-073118八ヶ岳PAより

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-073118八ヶ岳PAより_カシバード

 

諏訪ICで高速を下り、白樺湖に向かうと、蓼科山が見えてきた。なかなか良い形だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-081623蓼科山

 

白樺湖を過ぎ、女神湖近くまで進む。

旧蓼科スカイラインに入ろうとしたところで、圧雪路が登場。

標高が1,600m位と、まだ低いのにこんな状態では、到底2,000m越えの大河原峠には到達できまい。

それどころか、1,900m弱の蓼科山七合目にすら届かないのであった。

ノーマルタイヤの我が愛車はここでギブアップ

引き返すことにする。

 

さて、どこに行こうか。

どうやら標高が高い山の北面の道路は、雪が残っているようだ。

南面に付いた道を行くしかあるまい。

近くの霧ヶ峰に狙いを付け、行ってみることにする。

こちらの道(ビーナスライン)は日当たりが良く、路面が乾いているので、快調に進むことができた。

 

霧ヶ峰に向かう途中の展望台より白樺湖・蓼科山

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-085145白樺湖・蓼科山

 

南に目を向けると、南アルプスが雄大に横たわっている。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-085213南ア

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-085213南ア_カシバード

 

北東には、浅間山

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-085335浅間山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-085335浅間山_カシバード

 

逆光だが、八ヶ岳・富士山のシルエットが美しい。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-085924八ヶ岳・富士山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-085924八ヶ岳・富士山_カシバード

 

南アルプス

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-090014南ア

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-090014南ア_カシバード

 

中央アルプス

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-090049中ア

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-090049中ア_カシバード

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-091849車山肩

 

 

 

 

 

だいぶ寄り道したが、ようやく車山肩に到着。

標高1,800mだが、ここまで路面凍結は皆無だった。(路肩に残雪はあるが)

太陽の力は偉大である。

背後に御嶽山乗鞍岳が見えている。

早く山頂に行って素晴らしい景色を満喫したい。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094346車山山頂

 

 

 

 

 

早速歩き始めると、登山道(だだっ広いハイキングコース)にも、雪が積もっている。

気温が低く凍っているので、泥濘が無くて良い。

気分良く歩いて行くと、すぐに車山(くるまやま)山頂1,925mに到着。

前に来たときはガスガスで、レーダードームも見えないほどだったが、この快晴ぶり。

リベンジなるって感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく素晴らしい眺望だ。

まさに、360°の大展望である。

空気が澄んで、視界が良いので、かなり遠くの山でもクッキリ見える。

なかなか良い時期に来たと言えるだろう。

これだけの景色を前にすると、言葉を失う。

たっぷりとご覧いただきたい。

その間、カップ麺でも食べることにしよう。

 

北アルプスの眺望が素晴らしい。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094442北ア

 

後立山美ヶ原に遮られている。惜しいなぁ。もうちょっと車山の標高が高ければ・・・。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094446北ア・美ヶ原

 

北東には四阿山・浅間山が並んでいる。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094455四阿山・浅間山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094455四阿山・浅間山_カシバード

 

西(やや南寄り)の御嶽山は真っ白。さすが3,000m峰だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094505御嶽山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094505御嶽山_カシバード

 

真西の乗鞍岳。こちらも3,000m峰。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094508乗鞍岳

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094508乗鞍岳_カシバード

 

西北西には、穂高連峰・槍ヶ岳。こちらも3,000m級の山が続く。2,500〜2,600m以上が真っ白って感じかな。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094513穂高・槍

写真ではわかりにくいが、槍の穂先には雪が着いていない。それだけ急な岩峰ということだろう。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094513穂高・槍_カシバード

 

北西には、槍ヶ岳・表銀座(大天井岳・燕岳)・裏銀座(水晶岳・野口五郎岳・烏帽子岳)

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094517北ア

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094517北ア_カシバード

 

立山・劔岳・後立山連峰(針ノ木・蓮華・爺・鹿島槍・五龍・唐松)

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094519鹿島槍.jpg

鹿島槍ヶ岳がカッコ良い。美ヶ原が邪魔だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094519鹿島槍_カシバード

 

北北西には、後立山連峰(爺・鹿島槍・五龍・唐松・白馬鑓・杓子・白馬・小蓮華)・美ヶ原。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094522後立山・美ヶ原.jpg

美ヶ原に行ったら、後立山連峰がよく見えるだろう。後で行こうかな。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094522後立山・美ヶ原_カシバード

 

南西には、中央アルプス

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094543中ア

こちらは3,000mに届かないせいか雪の量が少ない。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094543中ア_カシバード

 

真南には、南アルプス(甲斐駒・北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳・聖岳)

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094546甲斐駒・仙丈.jpg

この位置からだと、山の並び順が代わっていておもしろい。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094546甲斐駒・仙丈_カシバード

 

南南東には、富士山

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094611富士山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094611富士山_カシバード

 

東には、蓼科山・北八ヶ岳

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094640蓼科山・北八ッ

左の山が蓼科山なのだが、山名が表示されていない。きっと本当の山頂が見えていないのだろう。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094640蓼科山・北八ッ_カシバード

 

南東には、八ヶ岳・富士山

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094643八ヶ岳

この後、茶臼山に登ったので、八ヶ岳で残っているメジャー級のピークは、峰の松目のみ。(他では丸山・中山が未踏)

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094643八ヶ岳_カシバード

 

南南東方向は、富士山・南アルプス

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094650富士山・南ア

薬師岳・観音岳・地蔵岳鳳凰山(南ア)聖岳光岳(これも南ア)まで見えていたとは・・・。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094650富士山・南ア_カシバード

 

真北の雨飾山・高妻山・頸城三山(焼山・火打山・妙高山もバッチリ。太字が日本百名山。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094820頸城三山

焼山・火打山は真っ白だ。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094820頸城三山_カシバード

 

北北東の四阿山は優雅な姿だ。麓の菅平高原の雪は人工降雪か?

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094739四阿山

本白根山(草津白根山)も見えていたようだ。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094739四阿山_カシバード

 

北東の浅間山にも雪がうっすら着いた。今日は噴煙が少ない。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094829浅間山

笠ヶ岳武尊山も見えていた。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094829浅間山_カシバード

 

北東方向はかなり遠くの山まで見えている。(写真では見づらいか)

中央やや左の雪をかぶっているのが奥白根山

尾瀬の燧ヶ岳も見えるし、武尊山・皇海山・赤城山や、日光の男体山まで見えている。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094832奥白根山

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094832奥白根山_カシバード

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-094928登頂証拠写真

 

 

 

 

 

 

 

一応、登頂証拠写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-095145山頂神社

 

 

 

 

 

 

 

山頂神社にお参り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-095856車山湿原.jpg

 

 

 

 

 

 

 

八島湿原(左奥)・車山湿原(手前・以前散策した)はのどかな感じ。

少し雪が残っているだけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間強マッタリした。

他に行かないのであれば、もっとマッタリするところだが、時間が中途半端である。

もう一つ行くとなれば、日没が早いこの時期、長居は無用である。

北アルプスを目に焼き付けて下山開始。

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-105748北ア

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 101205-112402振り返る

 

 

 

 

 

 

車山肩に到着。

車山を振り返る。

ここから見ると、山というより、ただの丘。

左上に山頂のレーダードームが頭を出している。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、お手軽山行第一弾は幕を閉じる。

こんなに楽ちんで、素晴らしい景色を堪能できれば、言うことはない。

深田さんの言を借りれば、登る山ではなく、遊ぶ山・楽しむ山である。

二回目で初めてその価値がわかったということである。(前回は視界ゼロで価値がわからなかった)

たまたまアプローチの都合で、霧ヶ峰に流れたのではあるが、本当に来て良かった。

やはり天気が良いと最高だ。

 

ところで、結果論ではあるが、タイミングとしても、ベストだったと言えるだろう。

これ以上雪が積もってしまうと、アプローチがダメになるだけでなく、遠くの山も手前の山も真っ白になってしまって、境界がはっきりしなくなってしまう。

今の時期であれば、手前の低い山には雪が無く、遠くの高い山の上の方だけに雪があるという、最も見やすい状況になっている。

まぁ、全て真っ白というのも見てみたいのではあるが・・・。

スタッドレスがないと無理だなぁ。

 

Homeへ)

inserted by FC2 system