山行記録2011/2 大室山 (おおむろやま

 

Homeへ)

 

【日程】        2011213()

【天気】        快晴(^^;

【メンバー】  会社の同僚N.I

【概要】        用木沢出会−犬越路−大室山(ピストン)

最高到達点標高1,588m、歩行距離9.9km、標高差978m、累積標高差1,160m1,160m

歩行時間6:24、所要時間8:41

 

大室山山頂より大笄・檜洞丸

説明: 説明: 大室山より檜洞丸

 

【場所】

神奈川県を代表する丹沢山塊。

西丹沢・檜洞丸の更に西、山梨県境にある。

大室山は、山梨百名山にもなっている。


大きな地図で見る

 

 

 

【ルート】

ガイドブックに載っていたルート。

用木沢出会から登って、加入道山経由で下山するグルリップで計画。

雪の多さに苦戦し、時間切れとなり、ピストンに変更することになった。

説明: 説明: 大室山ルート地図

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩は、白四角と山頂だ。

 

【所要時間】

場所

用木沢

出会

犬越路

ベンチ

休憩

稜線

分岐

大室山

稜線

分岐

ベンチ

犬越路

ベンチ

用木沢

出会

標高(m)

610

1,056

1,215

1,429

1,565

1,588

1,565

1,215

1,056

684

610

978

区間距離(km)

2.5

0.6

1.2

0.4

0.3

0.3

1.6

0.6

1.7

0.8

9.9

累計距離(km)

2.5

3.1

4.3

4.7

5.0

5.3

6.9

7.5

9.1

9.9

着時刻

7:30

9:30

10:54

12:30

12:49

13:01

13:15

14:40

15:12

16:00

16:28

8:41

発時刻

7:47

10:08

11:08

12:35

12:52

13:06

14:01

14:46

15:30

16:02

16:40

区間タイム

1:43

0:46

1:22

0:14

0:09

0:09

0:39

0:26

0:30

0:26

6:24

区間タイム小計

1:43

2:22

0:09

0:09

1:05

0:56

所要時間累計

1:43

2:29

3:51

4:05

4:14

4:23

5:02

5:28

5:58

6:24

標準タイム

1:30

1:40

0:05

0:05

1:10

1:20

5:50

標準タイム累計

1:30

3:10

3:15

3:20

4:30

5:50

歩行速度(km/h)

1.5

0.8

0.9

1.7

1.9

2.0

2.4

1.4

3.3

1.9

1.6

・標準タイムは、山と渓谷社「YAMAP丹沢」のタイムを採用。

・登りは雪のせいか遅かった。

 特に犬越路から先は、つぼ足やラッセルで大幅に遅かった。

・下りは、人が歩いて道がならされたこともあり、雪があっても早かった。

 特に犬越路−用木沢出会区間は大幅に時間短縮。

 

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

説明: 説明: 大室山ピストンルート断面図_目盛固定

断面図でわかるように、良いところにベンチがあって、休憩場所には事欠かない。

 

【はじめに】

2月の3連休。

山に行きたいところだが、始めの2日間は荒れ模様の天気で断念し、自宅停滞。

初日の金曜日は下界でも雪が降ったし、土曜日は冷たい雨だ。

きっと山は雪だろう。

 

幸い連休最終日は晴れの予報だ。

丹沢辺りでも、新雪のスノートレッキングが楽しめるに違いない。

道にも少々雪があるかも知れないが、スタッドレスがあるから、安心してアプローチ可能だ。

 

前々回、西丹沢の畦ヶ丸に行ったので、近くの未踏峰である大室山・加入道山に行きたいところだ。

問題は積雪量が不明なこと。

しかも、西丹沢は人が少ない

グルリップルートは行程10kmを越え、ただでさえ時間がかかる上に、雪が多すぎると、時間的にも体力的にも厳しいことが予想される。

 

人が多く、積雪量が少ない東丹沢の方がリスクは少ない。

現地の様子を見て、行き先を変えなければならないかも。。。

念のため、ちょっと早めに出発することにしよう。

 

【これより本題】

前々回より1時間早く、4:00起きで、4:20出発。

幸い、高速の不通区間はないようだ。

車の量は明らかに少ない。

当然順調に流れ、相棒を拾って、横浜青葉ICを出発したのは6:00前だった。

 

説明: 説明: 110213-062317厚木付近より大山

 

 

 

 

 

 

厚木に近づくと、前方に丹沢の大山(おおやま)が見えてくる。

遠目にも、がたくさん着いているのがわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-062317厚木付近より大山_カシバード

 

 

 

 

これが大山だとは今まで知らなかった。

しかも蛭ヶ岳まで見えているとは・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山は真っ白に冠雪している。

箱根連山も雪化粧だ。

素晴らしい景色に思わず歓声を上げる。

説明: 説明: 110213-065249大井松田付近より富士山

 

 

大井松田ICで高速を下り、R246から丹沢湖を目指す。

外気温計は−2〜4℃付近を指しているが、道に雪は全くない。

 

一旦西丹沢自然教室に車を停め、事務所に行ってみるが、時間が早いせいか無人である。

黒板に昨日の積雪の様子が書かれていて、大室山は4〜50cm・吹きだまりで70cmとある。

微妙な積雪量だが、とりあえず行ってみることに。

踏み跡がわからないようなら、撤退も覚悟である。

 

 

説明: 説明: 110213-074727用木沢出会に駐車

 

 

 

 

 

先に進むと、道にも雪が出てくる。

ここでもスタッドレスが活躍だ。(買って良かった)

さて、用木沢出会には1台も駐まっていなかった。

ここは駐車可能台数が数台なので、心配していたのだが、早く来て正解か。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-074742こちらから走ってきた

 

 

 

 

 

 

走ってきた道を振り返る。

今までなら辿り着けなかった道だ。

実際準備をしていると、西丹沢自然教室に車を駐めて、歩いてきたおじさんもいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-074748出発

 

 

 

 

 

 

出発。

ここからは一面の銀世界だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-075549銀世界

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踏み跡のおかげで、道は明瞭である。

但しこの踏み跡、下りのもので、しかも新雪に踏み跡が埋まっている所もあった。

つまり、今日ここを歩くのは一人目ということだ。

先は大丈夫かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-083627だんだん登りがきつくなる

 

 

 

 

 

 

 

ようやく日が当たり、暖かくなってくる。

景色もモノトーンから、色彩豊かに変化。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-084137林間を行く

 

 

 

 

 

 

 

 

林間にも雪はたっぷり。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-091205急登

 

 

 

 

 

 

道は傾斜を増し、喘ぎながら登っていく。

ラッセルでなくても、かなりきつい。

以前ここを下ったことがあるが、登りは初めてだ。

こんなにきつかったっけ・・・?

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-093059犬越路

 

 

 

 

 

 

ようやく犬越路に到着。(さすがに夏道コースタイムより遅い)

ベンチの上には、きれいに数cm雪が積もっている。

これが新雪だろう。

地面の積雪は更に多そうだ。

ベンチの上の雪を落として休憩タイム。

 

 

 

 

 

 

 

登って来た谷筋の雪化粧。なかなか良い感じだ。

説明: 説明: 110213-093232うっすら雪化粧

 

 

説明: 説明: 110213-093259避難小屋と1169ピーク

 

 

 

 

 

 

 

 

大室山方面には、避難小屋と1169ピークが立ちはだかる。

 

小屋には昨晩宿泊した2名がいて、神の川方面に下りていった。

神の川からの道は、踏み跡が無く、ラッセルだったそうだ。

おそらく昨日は雪が降っていただろう。

酔っ払って転倒し、肋骨骨折の疑い有りということで、今日は引き返すことにしたらしい。

お大事に。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対側の檜洞丸方面。

稜線の南側は吹きだまるらしく、灌木の上に雪が乗っている。

説明: 説明: 110213-094231大笄・檜洞丸

大笄(おおこうげ)・檜洞丸(ひのきぼらまる)のシルエットが聳え立つ。

説明: 説明: 110213-094231大笄・檜洞丸_カシバード

 

 

説明: 説明: 110213-100635避難小屋へ

 

 

 

 

 

 

休憩中に追いついてきた先ほどのおじさんは、先に大室山に向かった。

(実はこれがありがたいことだったのだ)

何も知らずに、出発準備をして、避難小屋へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-100732きれいな室内.jpg

 

 

 

 

 

 

中を覗いてみる。

広くはないが、きれいでなかなか快適そうだ。

土間には木製のテーブルと椅子もあり、食事や宴会もバッチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-102533稜線を行く

 

 

 

 

 

先ほどベンチの除雪のためにストックを出したので、そのまま使って登ることにする。

(久々にストックを使う。何年ぶりか)

まずは1169ピークに向かっての登りだ。

雪が深く、つぼ足となる。

(実はこの足跡、先ほどのおじさんが付けてくれたもの。先行したらラッセルだったらしい)

ピークに出ると、支稜線歩きとなる。

 

 

 

 

 

 

 

樹林が途切れて視界が開けた場所からの富士山。素晴らしい景色に思わず歓声。

説明: 説明: 110213-102638富士山

先日登った畦ヶ丸も雪を纏っている。

説明: 説明: 110213-102638富士山_カシバード

 

御正体山(みしょうたいやま)の横には、南アルプスの悪沢岳(わるさわだけ)が真っ白な姿を見せている。

説明: 説明: 110213-103505御正体山・悪沢岳

 

説明: 説明: 110213-103505御正体山・悪沢岳_カシバード

 

 

説明: 説明: 110213-104402稜線を進む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一旦下っての登り返し。

この辺りはなだらかだから、楽しい稜線散歩である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-105404ベンチで休憩

 

 

 

 

 

 

ベンチで休憩。

つぼ足はなかなか疲れる。

ポカポカ日だまりの中で、タバコがうまい。

休憩中に1名通過していった。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後はきついつぼ足歩行が続く。

ストックを使うと、登りの負担が軽減されるのを実感した。

 

しばらく行くと、先行2名に追いつく。

だいぶスピードが遅いと思ったら、先頭はラッセルだったのだ。

ラッセル泥棒で、今まで楽をさせてもらっていたというわけだ。

 

申し訳ないので、先頭を交代する旨声をかけ、先行する。

実際やってみると、これがなかなか大変。

吹きだまりにはまってしまうと、スパッツの上まで雪の中に埋まってしまう。

積雪が少なそうな所を選んで、進むことになる。

すぐにへばってしまい、相棒が先行する。(相棒の方が全然タフである)

 

この後、写真を撮っている間に、再び先ほどのおじさん達が先行する。

 

木々の間から、南アルプスが見えた。木が邪魔だなぁ。

説明: 説明: 110213-114037南ア

赤石岳・悪沢岳・塩見岳辺りが見えていたようだ。

説明: 説明: 110213-114037南ア_カシバード

 

再び富士山の絶景。愛鷹山(あしたかやま)もバッチリ。

説明: 説明: 110213-120456富士山

愛鷹山と表記されているのが越前岳で、位牌岳などを総称して愛鷹山という。

説明: 説明: 110213-120456富士山_カシバード

 

 

説明: 説明: 110213-124931稜線分岐.jpg

 

 

 

バテたので、再び休憩をしている間に、更に1名通過していった。

大室山へは現時点で4名入っていることになる。

皆さん、お好きですなぁ。

 

その後は傾斜が緩み、すぐに稜線分岐に出た。

先ほどのおじさんは、先週も大室山に来たらしく、今日は霧氷の写真を撮りに来たのに、融けてしまったとぼやいていた。

おじさんは山頂には行かないらしいので、右折して山行に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-125240山頂へ

 

 

 

 

 

 

山頂方面もつぼ足だ。

先ほど抜いていった人が付けた足跡を追う。

ほぼ平らなのだが、なかなか雪が深くて楽ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-130142大室山山頂1588m

 

 

 

 

ようやく大室山山頂1,588mに到着。

かなり時間がかかってしまった。

予定より1時間遅れという感じだ。

 

山頂には4名いた。

2名は山梨の道志側から登って来たらしい。

スキーを持っているが、こんな所滑れるの?

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-130345大室山山頂にて

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは登頂証拠写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木が多くて視界が開けていないのが残念だが、隙間から檜洞丸方面が見えた。

木々の枝には雪が満載である。

説明: 説明: 110213-130457檜洞丸

塔ノ岳などのメジャーな丹沢のピークは、木々に遮られて見えなかった。

説明: 説明: 110213-130457檜洞丸_カシバード

 

 

説明: 説明: 110213-131532稜線分岐で大休止

 

 

 

 

稜線分岐まで引き返し、ベンチで大休止。

ベンチの雪を落としている間に、団体さん到着。

高校の山岳部だ。(体力あるんだから、もっと早く来てラッセルしてくれよ〜)

今日は保温ボトルにお湯を入れてきたので、ガス残量が少ないジェットボイルでも何とかお湯が沸いた。

メニューはカップとんこつラーメンだ。

真っ赤なラー油入りで、カプサイシンの働きで体の中から温めようという趣向である。

まいう〜。

 

 

 

 

 

 

 

マッタリしている間に、全パーティが下山していった。

高校山岳部の連中は、山頂にも行かずの下山だ。

まさにトレーニングって感じ。

 

例によって最後に取り残されてしまった。

皆さん、早すぎだっちゅうの。

 

時間も遅いし、グルリップはあきらめていたのであるが、2番目に来たおじさんが加入道山方面に向かってきた。

行くつもりかどうか聞いてみると、踏み跡がないのを確認し、引き返していった。

1時間位余分にかかるはずなので、踏み跡がないとさすがに厳しいだろう。

下界に着く前に日が暮れてしまう。

 

さて、この場所も木が邪魔で眺望には恵まれない。

開けた場所を探して移動し、何とか写真に納める。

こちらは甲武信岳(こぶしがたけ)

説明: 説明: 110213-135725甲武信岳

 

説明: 説明: 110213-135725甲武信岳_カシバード

 

うっすら八ヶ岳

説明: 説明: 110213-135733八ヶ岳

右には金峰山もちょっとだけ見えていた。

説明: 説明: 110213-135733八ヶ岳_カシバード

 

奥秩父

説明: 説明: 110213-135746奥秩父

八ヶ岳は別格としても、金峰山(きんぷさん)大菩薩嶺(だいぼさつれい)の積雪量は多そうだ。

説明: 説明: 110213-135746奥秩父_カシバード

 

甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)は逆光になりかけのせいか、真っ白には見えない。

説明: 説明: 110213-135809甲斐駒ヶ岳

仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)は真っ白。鳳凰山(ほうおうざん、薬師岳・観音岳・地蔵岳)の積雪量は少なめ??

説明: 説明: 110213-135809甲斐駒ヶ岳_カシバード

 

白峰三山(農鳥岳・間ノ岳・北岳)はさすがに真っ白。

説明: 説明: 110213-135827白峰三山

手前の三つ峠(木無山・三ツ峠山・御巣鷹山)の雪は少なそう。

説明: 説明: 110213-135827白峰三山_カシバード

 

 

説明: 説明: 110213-140116出発

 

 

 

 

 

 

 

名残惜しいが、帰りも長丁場である。

何とか明るい内に登山口まで行きたい。

下山開始。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-142952尾根道.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団体が来てくれたおかげで、帰りは道がならされていて歩きやすい。

見事に耕され、窪んだ道ができていて、つぼ足はほとんど不要。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-143304鎖場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唯一の鎖場

ありがたく鎖を使わせてもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-145058登り.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップダウンはそれほどきつくなく、快調なペースで下る。

往きで休憩したベンチで休憩したあと、先を急ぐ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1169ピーク付近から、蛭ヶ岳(ひるがたけ)・檜洞丸(ひのきぼらまる)が美しい。

説明: 説明: 110213-145345蛭ヶ岳・檜洞丸

蛭ヶ岳は真っ白だから、かなりの積雪量だろう。(さすが丹沢最高峰)

説明: 説明: 110213-145345蛭ヶ岳・檜洞丸_カシバード

 

大室山を振り返る。まもなく見えなくなってしまうだろう。

説明: 説明: 110213-145427大室山

 

檜洞丸。素晴らしい。

説明: 説明: 110213-150202檜洞丸

蛭ヶ岳は木の陰に見え隠れ。

説明: 説明: 110213-150202檜洞丸_カシバード

 

犬越路より檜洞丸

説明: 説明: 110213-152309檜洞丸

犬越路には、檜洞丸から来た人達が休憩していた。グルリップしてきたようだ。

説明: 説明: 110213-152309檜洞丸_カシバード

 

 

説明: 説明: 110213-153056出発

 

 

 

 

さぁ最後の下りだ。

再びラッセルしてくれたおじさんに先行する。

先ずは笹藪に突入。

この先の下りがかなり急で、やばいと思っていたが、大勢通過したためか、雪が落ちて岩が露出していた。

おかげで下りやすかった。

所々泥濘になっていたのはいただけなかったが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-161332木橋.jpg

 

 

 

 

 

 

途中の雪はだいぶ融けていたが、下界の日陰の方が雪が多い位だ。

木橋で徒渉を繰り返す。

ここまで来ればもう安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-161646橋の上から上流を

 

 

 

 

 

 

畦ヶ丸の時は沢が凍結していたが、今日は全く凍結無し。

気温は大差ないのだが・・・。

水量の差によるものか?

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-162800用木沢出会.jpg

 

 

 

 

 

 

用木沢出会に到着。

雪がだいぶ減っていた。

車はうちの車のみ。

結構人が入っていた割には、ここまで乗り入れる人はいなかったようだ。

皆さん、スタッドレス履いていないのかな?とちょっと優越感に浸る。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 110213-171020内風呂.jpg

 

 

 

 

 

 

次は温泉だ。

以前から目を付けていた中川温泉「信玄館」へ。

日帰り入浴時間を過ぎていたが、今日は18時までOKということでラッキー!!

マッタリ浸かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、山行は無事終了。

久々のスノートレッキングで、雪の芸術と温泉を堪能し、なかなか満足度の高い山旅となった。

感謝!!!!!

 

筋肉痛

ひどい筋肉痛。太腿とふくらはぎ。つぼ足が効いたようだ。

膝痛

立ち上がるときに膝サイドと裏が痛い。負担がかかったようだ。

靴擦れ

なし(Lafumaを履いていた)

その他  シューズチェーンが破損。以前壊れて修理に出したものだが、とうとう鎖が切れてしまった。

これで、またコストが・・・(^^;

 

【コスト】

用途

金額

アプローチ

4,762

宿泊

飲食

1,662

その他

1,000

合計

  7,424

贅沢しなければこんなものか。

 

さぁ、次はどこに行こうか。。。

 

Homeへ)

inserted by FC2 system