山行記録2011/5 大菩薩嶺 (だいぼさつれい

 

Homeへ)

 

【日程】        2011410()

【天気】        晴れ

【メンバー】  会社の同僚N.I

【概要】        上日川峠−福ちゃん荘−大菩薩峠−雷岩−大菩薩嶺−雷岩−福ちゃん荘−上日川峠

最高到達点標高2,056m、歩行距離7.4km、標高差471m、累積標高差540m540m

歩行時間2:40、所要時間5:39

 

大菩薩峠より富士山

説明: 大菩薩峠より富士山

 

【場所と説明】

山梨県北東部、勝沼と奥多摩を結ぶR411が巻いているのが大菩薩山塊である。

江戸時代は、青梅街道が大菩薩峠を通っていたらしい。

当時の大菩薩峠は、現在の「賽の河原」と呼ばれるところで、避難小屋がある。

中里介山作の未完長編小説「大菩薩峠」が世にその名を知らしめたといって良いだろう。

筆者も小説は読んだことがないが、その名だけは知っていた。


大きな地図で見る

 

 

【ルート】

山を始めた初期の頃に歩いたときは、裂石から登り、丸川峠までの壮大なグルリップだったが、今回は上日川峠まで車を乗り入れ、小さなグルリップとした。

2回目だしね。

前回は眺望が無かったが、今回はそのリベンジを期待。

説明: 大菩薩嶺ルート地図05

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩は、白四角と山頂だ。

 

【所要時間】

場所

上日川峠

福ちゃん荘

大菩薩峠

雷岩

大菩薩嶺

雷岩

福ちゃん荘

上日川峠

累積標高差

標高(m)

1,586

1,702

1,892

2,036

2,057

2,036

1,702

1,586

471

540

-540

区間距離(km)

1.0

1.9

1.4

0.3

0.3

1.5

1.0

7.4

累計距離(km)

1.0

2.9

4.3

4.6

4.9

6.4

7.4

着時刻

 

8:22

9:23

11:24

11:32

11:38

13:24

13:41

5:39

発時刻

8:02

8:43

10:41

11:25

11:33

12:55

13:25

 

区間タイム

0:20

0:40

0:43

0:07

0:05

0:29

0:16

2:40

区間タイム小計

0:20

0:40

0:43

0:07

0:05

0:29

0:16

所要時間累計

0:20

1:00

1:43

1:50

1:55

2:24

2:40

標準タイム

0:30

0:50

0:50

0:10

0:10

0:40

0:20

3:30

標準タイム累計

0:30

1:20

2:10

2:20

2:30

3:10

3:30

歩行速度(km/h)

3.0

2.9

1.9

2.7

3.8

3.0

3.7

2.8

・標準タイムは、JTBパブリッシング社「日本百名山山歩きガイド」のタイムを採用。

・全区間、標準タイムより早かった。(ここはハイキングコースだからね)

・時間がタップリあったので、二カ所でマッタリ。それでも余裕って感じ。

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

説明: 大菩薩嶺ルート断面図_目盛固定

断面図でわかるように、なだらかな登り。下りは結構急だった。

 

【はじめに】

週末の天気は良さそうだ。

せっかくの五月晴れを有効に使うべきだろう。

1週間前のGWに、ヘヴィな二泊テント山行を楽しんだばかりなので、今回は軽いところに行く。

 

軽いといっても、それなりの山に行かないと、暑い季節になってきた。

やはり2,000m級の山に行きたいところだ。

お手軽な2,000m級といえば、大菩薩嶺にとどめを刺す。

アプローチ・コースともに最適である。

以前登った日本百名山No.70だ。

 

実は前回晴れてはいたが、雲に邪魔されて眺望が得られなかった。

美ヶ原に続き、またまたリベンジの山旅である。

最近こんなんばっか(^^;

 

軽いコースなので、朝立ちで充分。

八王子6時を目標に出れば、混雑にも巻き込まれずに、ちょうど良いぐらいだろう。

 

【これより本題】

4:00起きで、4:20出発。

GW直後ということもあり、車の量は明らかに少なかったが、外苑辺りから少しずつ車の量が多くなってくる。

それでも渋滞するほどではなく、八王子ICを出発したのは予定通り6:00ちょい過ぎだった。

 

久々に夏用タイヤでの遠征だが、さすがに転がり感が良い。

流行のエコタイヤなので、転がり抵抗が少ないのが実感できる。

その割には燃費が変わらなかったのは、その分スピードアップに費やされてしまったのかも・・・。

いずれにしても、コーナリングなど操縦性が若干変わるので、慣れるまでは気を遣って走った。

 

勝沼ICで高速を下り、R20を引き返す。

甲斐大和を過ぎた辺りで、左折して山道に入っていく。

竜門峡や嵯峨塩鉱泉を過ぎると、やがて上日川ダムを望む。

ダム湖を回り込むと、上日川峠(かみにっかわとうげ)である。

駐車場には既にたくさんの車が駐まっていた。

 

 

説明: 110514-080212出発

 

 

 

 

 

 

準備を済ませて出発。

ロッヂ長兵衛の横の車道をちょっと上ると、左側に地道の登山道が続いている。

車道といっても、一般車は進入禁止。

タクシーなら福ちゃん荘まで乗り入れが可能だ。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-081319今回は道を間違わずに

 

 

 

 

 

 

なだらかなアップダウンが続き、落ち葉がふかふかで、気持ちの良い道である。

木漏れ日がまぶしい。

この辺りはまだ新緑ではない。

枯れ木の山だ。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-082258福ちゃん荘

 

 

 

 

 

 

福ちゃん荘の風呂場の裏に出た。

前回は車道を歩いてしまったので、表からだったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-084354出発

 

 

 

 

 

 

ベンチで休憩したら、林道風の道を進む。

右手のトイレ、以前はなかったと思うが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士見平からの富士山

ちょっと薄いが、前回は見えなかったのだから大きな進歩だ。

説明: 110514-084749富士見平より富士山

 

 

説明: 110514-085151橋を渡る

 

 

 

 

 

 

一旦下って、橋を渡る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-085203再び登り

 

 

 

 

 

 

ここからようやく本格的に登りが始まる。

とはいえ、この道は大菩薩峠の小屋に荷揚げする車が通る道だ。

軽トラ四駆恐るべし。

うちの車は上りっこない。

 

 

 

 

 

 

 

 

高度を上げると、再び富士山

この辺りは傾斜が緩み、休憩している人が大勢いた。

説明: 110514-091126富士山

 

 

説明: 110514-092306介山荘裏手に出る

 

 

 

 

 

 

ちょっとの登りで、介山荘の裏手に出る。

大菩薩峠である。

あっけなく着いてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-092351大菩薩峠

 

 

 

素晴らしい天気だ。

やはり山はこうでなくっちゃね。

稜線なので、風が強く寒い位だ。

上にソフトシェルを着込んで風を防ぐ。

 

ちょっと早いが、ここで昼食休憩。

素晴らしい景色を眺めながら、暖かいカップ麺がまいう〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

北北東には、雲取山が近い。

説明: 110514-094334北北東_雲取山

 

説明: 110514-094334北北東_雲取山_カシバード

 

北東の奥多摩の山々。

説明: 110514-094357北東_奥多摩の山々

以前登った鷹ノ巣山本仁田山も見えていたようだ。

説明: 110514-094357北東_奥多摩の山々_カシバード

 

西には南アルプス。ちょっと薄いのが残念だ。(これでもかなり補正して見えるようになった)

説明: 110514-094424西_南ア_補正済み

白峰三山仙丈ヶ岳が白いのでわかるという感じだ。

説明: 110514-094424西_南ア_カシバード

 

白峰三山・仙丈ヶ岳アップ。

説明: 110514-094431西_南ア_アップ_補正済み

鳳凰山はほとんど雪がないようだ。

説明: 110514-094431西_南ア_アップ_カシバード

 

 

説明: 110514-094500親不知ノ頭

 

 

 

 

 

 

 

進行方向には、親不知ノ頭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-094510妙見ノ頭

 

 

 

 

 

 

 

右側には、妙見ノ頭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南南西には富士山

説明: 110514-104411南南西_富士山アップ_補正済み

 

 

説明: 110514-105727賽の河原避難小屋

 

 

 

風が強くて目を開けていられないので、ゴーグルの出番だ。

(あまり出番がないので、ここで役に立って良かった)

親不知ノ頭を越えて一旦下ると、賽ノ河原とよばれる平坦地。

ここが昔の大菩薩峠らしい。

避難小屋があった。

中に入ってみると、窓がスライド式格子状で、すきま風ピューピュー。

積雪期にここで泊まっている人もいるようだが、気密が悪いからかなり寒そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-112452雷岩分岐

 

 

 

 

 

 

雷岩を越えると、分岐が広場になっている。

帰りはここから下るので、通過して山頂を目指す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-112457これが雷岩

 

 

 

 

 

 

これが雷岩。

広場側から振り返ったところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-113300登頂証拠写真

 

 

 

 

 

 

大菩薩嶺2,057m到着。

ここは眺望がないのが欠点だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-125513富士山_補正済み

 

 

 

 

 

 

雷岩広場に戻って、大休止。

富士山を眺めながらマッタリ。

ここは風をよけているので、ポカポカひなたぼっこ。

うとうと眠って気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-125532出発

 

 

 

 

 

 

帰りは唐松尾根を下る。

いきなり急降下だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-134127上日川峠

 

 

 

 

 

 

福ちゃん荘は通過。

そこから先は朝と同じ道だ。

上日川峠まで一気だ。

ロッヂ長兵衛まで戻ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-141907裂石温泉雲峰荘.jpg

 

 

 

 

 

 

次は温泉だ。

期待の裂石温泉・雲峰荘に行ったら、日帰り入浴は13時までということでアウト。

今日は宿泊客が多いため、早く終わってしまったようだ。

残念。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-150803廣友館外観

 

 

 

 

 

塩山に向かう途中の岩間温泉によってみたら、こちらは休館。

これまた残念。

更に下流の塩山温泉に行った。

温泉街の中で最も古そうな建物の廣友館に決定。

汗を流し、ヌルヌル感の強い温泉で美肌!!!

 

 

 

 

 

 

 

説明: 110514-170919天ざる

 

 

 

 

 

夕食は、いつもの天ざる。

さんざん走り回ってようやく見つけたそば処。

山梨は蕎麦というよりほうとうが多いからなぁ。

石和温泉の外れ・富士野屋夕亭という旅館でありつけた。

後で調べると結構高級な温泉旅館だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、山行は無事終了。

天気が良くて、なかなか満足度の高い山旅となった。

感謝!!!!!

 

筋肉痛

なし

膝痛

なし

靴擦れ

なし(Lafumaを履いていた)

 

【コスト】

用途

金額

アプローチ

5,860

宿泊

飲食

2,316

その他

600

合計

 8,776

蕎麦が結構高かった。それ以外はリーズナブル。

 

さぁ、次はどこに行こうか。。。

 

Homeへ)

inserted by FC2 system