山行記録2011/6 北奥千丈岳 (きたおくせんじょうだけ

 

Homeへ)

 

【日程】        201164()

【天気】        晴れ

【メンバー】  会社の同僚N.I

【概要】        大弛峠−夢の庭園−前国師岳−北奥千丈岳−国師ヶ岳−前国師岳−大弛峠

最高到達点標高2,601m、歩行距離3.1km、標高差255m、累積標高差274m274m

歩行時間1:39、所要時間3:20

 

前国師岳より南アルプス

説明: 説明: 説明: 前国師岳より南アルプス

 

【場所と説明】

山梨県北部、長野県境を貫く奥秩父山塊(主脈)

以前登った瑞牆山・金峰山と甲武信岳の間に、大弛峠(おおだるみとうげ)があり南北に林道が通っている。

大弛峠は日本最高所の車道峠らしい。

山梨県側は、全区間舗装されていて、道は狭いがアプローチとしては良い。

北奥千丈岳・国師ヶ岳は大弛峠から至近の位置にあり、お手軽に山頂を踏むことができるだけでなく、絶好の展望台と言える。


大きな地図で見る

 

 

【ルート】

前述の大弛峠から軽くハイキング。

往きは「夢の庭園」を経由し、帰りは真っ直ぐ下った。

北奥千丈岳と国師ヶ岳の分岐・夢の庭園間に前国師岳があるのだが、地図上は載っていなかった。

また標高も不明なので、敢えて場所は特定しなかった。

説明: 説明: 説明: 北奥千丈岳ルート地図

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩は山頂だ。

 

【所要時間】

場所

路肩

大弛峠

大弛

小屋

夢の

庭園

分岐

北奥

千丈岳

分岐

国師ヶ岳

大弛

小屋

大弛峠

路肩

累積標高差

標高(m)

2,346

2,361

2,366

2,458

2,568

2,601

2,568

2,592

2,366

2,361

2,346

255

274

-274

区間距離(km)

0.2

0.1

0.4

0.5

0.3

0.3

0.3

1.1

0.1

0.2

3.1

累計距離(km)

0.2

0.2

0.6

1.1

1.3

1.6

1.9

2.9

3.0

3.1

着時刻

 

9:43

9:45

9:56

10:32

10:39

12:16

12:21

12:55

12:57

13:00

3:20

発時刻

9:40

9:43

9:45

10:06

10:33

12:11

12:16

12:24

12:55

12:57

 

区間タイム

0:03

0:02

0:11

0:26

0:06

0:05

0:10

0:31

0:02

0:03

1:39

区間タイム小計

0:03

0:39

0:06

0:05

0:10

0:33

0:03

所要時間累計

0:03

0:05

0:16

0:42

0:48

0:53

1:03

1:34

1:36

1:39

標準タイム

0:05

0:45

0:25

0:20

0:10

0:55

0:03

2:43

標準タイム累計

0:05

0:50

1:15

1:35

1:45

2:40

2:43

歩行速度(km/h)

3.1

2.0

1.9

1.1

2.8

3.4

1.5

2.0

2.0

3.1

1.9

・標準タイムは、学研「のんびり山歩き山小屋ガイド」のタイムを採用。

・全区間、標準タイムより早かった。(ここはハイキングコースだからね)

・時間がタップリあったので、山頂でマッタリ。それでも余裕って感じ。

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

説明: 説明: 説明: 北奥千丈岳ルート断面図_目盛固定

断面図でわかるように、なだらかな登り。下りは結構急だった。

 

【はじめに】

何年かぶりに風邪を引いた。

金曜日に医者に行き、薬をもらったので、幸いひどくはならなかった。

 

ところで、週末の天気は良さそうだ。

梅雨のこの時期、週末の晴れは貴重である。

行けるときに行っておくというのが鉄則である。

 

とはいえ、さすがに体調がイマイチなので、今回は軽いところに行く。

2009年11月22日にトライしようとして、12月からの林道閉鎖が急遽予告なしに早まったためにあきらめざるを得なかった北奥千丈岳・国師ヶ岳に白羽の矢を立てた。

いずれも、2600m級となかなかの標高である。

日本百名山の3峰(前述の瑞牆山・金峰山・甲武信岳)を差し置いて、北奥千丈岳が奥秩父最高峰なのだそうだ。

その割には山梨百名山にすら選ばれていないのは不思議だ。

国師ヶ岳は選定されているというのに・・・。

 

今回も軽いコースなので、朝立ちで充分。

八王子6時を目標に出れば、混雑にも巻き込まれずに、ちょうど良いぐらいだろう。

 

【これより本題】

4:00起きで、4:20出発。

既に空は明るい。

季節の移り変わりを実感する。

 

道はまあまあ空いており、八王子ICを出発したのは予定通り6:00ちょい過ぎだった。

しかし料金所の先はいきなり渋滞

先ほどまでは流れていたというのに、なんてこったい。

もうすぐ1000円高速が終わってしまうのが効いているか?

それとも、夜明けが早くなったので、皆さんの出発時間が早まったのか??

 

勝沼ICで高速を下りるべきところなのだが、NAVIを信じてそのまま通過。

境川PAでトイレ休憩。

ここでNAVIの目的地までの距離が100km近いのに気づき、おかしいということになった。

なんと長野県側から峠に登るルートが設定されている。

奥秩父山塊を迂回し、清里側から裏に回っているから、これでは遠いわけだ。

しかも長野県側は未舗装の砂利道なのだ。

ふざけている。これはバグなのではないか???

大弛峠の手前に目的地を設定し、ようやくまともなルートが引かれた。

 

急遽次の甲府南ICで中央道を下り、R140に出る。

雁坂みちを進み、窪平トンネルを抜けたところを左折。

県道210を進み、杣口を経由して県道219(突然太い道になる)に接続。

琴川ダムの横を抜けると、ようやく前回閉鎖されていたゲートに辿り着く。

ここからは元々林道の県道で、すれ違いには気を遣う道だ。

 

さんざん走って峠が近づくと、路肩駐車が目立つようになる。

嫌な予感がするが、とりあえずそのまま峠まで行ってみると、峠の駐車場はとっくに満車!!!!!!!

溢れた車が路肩駐車になっていることがわかった。

長野側はすぐに砂利道になっていたので、Uターンしてだいぶ下ったところの路肩に場所を確保した。

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-094238大弛峠

 

 

 

 

 

路肩といっても道路に斜線が引かれているところ以外は駐車可能になっている。

(この写真に写っている車は違反である)

車道を歩いて峠に向かう。

大弛峠には立派なトイレがあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-094450大弛小屋

 

 

 

 

 

左に向かえば朝日岳・鉄山経由で金峰山に続く縦走路。

右が国師ヶ岳経由で甲武信岳に続く縦走路だ。

峠から右にちょっと引っ込んだところに大弛小屋がある。

テン場があり、キャンプしている人もいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-094538小屋の右に道が続いている

 

 

 

 

 

 

小屋の右奥に道が続いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-094648残雪

 

 

 

 

 

 

わずかに残雪があった。

すでに富士山五合目並みの標高だから、雪があっても不思議ではない。

その横を階段が続いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-094818山道らしくなる

 

 

 

 

 

 

体調のせいか、体が重い

今日はのろのろ歩きだ。

いきなりの階段に「をいをい」という感じだったが、すぐに山道らしくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-095412木道始まる

 

 

 

 

 

 

それもつかの間。

木道が始まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-095526分岐を右へ

 

 

 

 

 

 

 

分岐を右行くと「夢の庭園」に出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南アルプスが全て見える好立地だ。

説明: 説明: 説明: 110604-095643西南西_南ア全貌

 

説明: 説明: 説明: 110604-095643西南西_南ア全貌_カシバード

 

南西には白峰三山がどーん。だいぶ雪が少なくなった。

説明: 説明: 説明: 110604-095654南西_白峰三山

農鳥〜北岳はかなり遠い。あそこを歩いたのだと思うと感慨深い。

手前の鳳凰三山(薬師岳・観音岳・地蔵岳)は、すっかり春山の装いだ。

説明: 説明: 説明: 110604-095654南西_白峰三山_カシバード

 

西北西には仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳。素晴らしい。

説明: 説明: 説明: 110604-095703西北西_仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳

甲斐駒の雪はほとんど無い。この角度からは摩利支天が出っ張っていて格好悪いのが難点。

説明: 説明: 説明: 110604-095703西北西_仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳_カシバード

 

南西の白峰三山(農鳥岳・間ノ岳・北岳)アップ

説明: 説明: 説明: 110604-095718南西_白峰三山アップ

鳳凰山もバッチリ。地蔵岳オベリスクの尖りもわかる。頭が見えている塩見岳にも行きたいなぁ。

説明: 説明: 説明: 110604-095718南西_白峰三山アップ_カシバード

 

西には金峰山に続く稜線が。五丈石の尖りがわかる。

説明: 説明: 説明: 110604-095729西_金峰山方面

朝日岳・鉄山経由で金峰山だ。

説明: 説明: 説明: 110604-095729西_金峰山方面_カシバード

 

金峰山の左に中央アルプスも見えた。

説明: 説明: 説明: 110604-095828西_中ア

木曽駒はぎりぎり見えなかったようだ。中アの見えている範囲は、三沢岳以外全て歩いた。

説明: 説明: 説明: 110604-095828西_中ア_カシバード

 

南西には南アルプス南部のそうそうたるピークが。聖岳・赤石岳・悪沢岳が目立つ。。

説明: 説明: 説明: 110604-100108南西_聖岳・赤石岳・荒川三山

ここは塩見岳を含め、全て未踏。いつか行くぞ〜。

説明: 説明: 説明: 110604-100108南西_聖岳・赤石岳・荒川三山_カシバード

 

高度を上げると、西北西に八ヶ岳が見えてくる。

説明: 説明: 説明: 110604-101538西北西_八ヶ岳

キレットにある旭岳・ツルネと右端の中山以外は全て踏破済み。

説明: 説明: 説明: 110604-101538西北西_八ヶ岳_カシバード

 

北奥千丈岳の右に、富士山が見えている。

説明: 説明: 説明: 110604-102427富士山

 

20倍ズームの威力で富士山ドアップ。こちらもだいぶ雪が減った。

説明: 説明: 説明: 110604-102442富士山ドアップ

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-102730前国師岳山頂

 

 

 

 

 

 

前国師岳山頂は通過。

前方に国師ヶ岳が見えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-103304先ずは北奥千丈岳へ

 

 

 

 

 

 

分岐を右折。

先ずは北奥千丈岳へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-103620林間の残雪

 

 

 

 

 

林間には残雪があった。

この先登山道にも残雪が出てきて、表面はシャーベット状になっていた。

靴のソールが良く食いつくので、特に問題なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-104042登頂証拠写真

 

 

 

 

 

 

すぐに北奥千丈岳山頂2,601m到着。

金峰山より2〜3m高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北東の国師ヶ岳がなだらかだ。

説明: 説明: 説明: 110604-104137北東_国師ヶ岳

赤城山(黒檜山)は雲に隠れていたようだ。三宝山は国師ヶ岳の陰。甲武信岳がぎりぎり見えていた。

説明: 説明: 説明: 110604-104137北東_国師ヶ岳_カシバード

 

腹が減ったので、金峰山・八ヶ岳を眺めながら昼食だ。

説明: 説明: 説明: 110604-104143金峰山・八ヶ岳

 

ところであっちの方が高そうなんだけど、本当の山頂はあそこなんじゃなかろうか。

説明: 説明: 説明: 110604-113903あっちの方が高そう.jpg

 

タップリ時間をとって、南アルプスの眺望を楽しむ。

説明: 説明: 説明: 110604-113916南ア全貌

 

赤石岳・荒川三山ズームアップ。

説明: 説明: 説明: 110604-114534赤石岳・荒川三山

 

白峰三山もズームアップ。農鳥岳手前の雲が邪魔だ。

説明: 説明: 説明: 110604-114549白峰三山

 

金峰山五丈石もズームアップ。520mm相当の威力をみよ。右側が山頂だ。

説明: 説明: 説明: 110604-114601五丈石

 

仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳もまとめてズーム。

説明: 説明: 説明: 110604-114834仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳

 

北東の国師ヶ岳・甲武信岳・木賊山・破風山

説明: 説明: 説明: 110604-121106北東_国師ヶ岳・甲武信岳・木賊山・破風山

 

説明: 説明: 説明: 110604-121106北東_国師ヶ岳・甲武信岳・木賊山・破風山_カシバード

 

東の雲取山には雲が。

説明: 説明: 説明: 110604-121125東_雲取山には雲が

 

説明: 説明: 説明: 110604-121125東_雲取山には雲が_カシバード

 

いつまでも飽きないのであるが、帰りの渋滞も気になるので、そろそろ出発する。

一旦下って分岐まで戻る。

雪が腐り始めていて、踏み抜きになってきた。

慎重に下る。

分岐から少しの登りで、国師ヶ岳山頂2,592m

こちらからは富士山が見える。

それで山梨百名山なのかも。

しかし南アルプスの眺めは、北奥千丈岳の勝ち。

説明: 説明: 説明: 110604-122206山頂標識

 

富士山超ドアップ。

説明: 説明: 説明: 110604-122243富士山超ドアップ

 

南東には先日登った大菩薩嶺

説明: 説明: 説明: 110604-122338南東_大菩薩嶺

先日歩いたルートが一望。これまた以前登った乾徳山が近い。

説明: 説明: 説明: 110604-122338南東_大菩薩嶺_カシバード

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-125728テン場

 

 

 

 

 

 

後は木道をひたすら下って、大弛峠へ。

テン場にはテントが張られていた。

小さな子供もいたので、山登りじゃなくて、ただのキャンプみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-141623内風呂

 

 

 

 

 

 

次は温泉だ。

林道を延々と走って下界に戻り、再び山中に車を走らせ、ようやく鼓川温泉に到着。

風が心地よい露天風呂が気持ちよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110604-150233八ヶ岳牛乳

 

 

 

 

 

 

風呂上がりにはもちろんこれ。

今時珍しいびん牛乳だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、山行は無事終了。

天気が良く眺望抜群で、なかなか満足度の高い山旅となった。

こんなにお手軽に素晴らしい景色に出会えるのだから、うれしい山だ。

感謝!!!!!

 

あまりにも簡単に終わったので、早めに帰路につく。

土曜日なので、混雑時間はやや遅めという読みがドンピシャ。

小仏トンネルの渋滞もほぼ無く(3kmと表示されていたが)、楽ちん帰宅だ。

あと1時間遅かったら、渋滞は15kmに伸びていた(ラジオの渋滞情報で判明)。

久々に早く帰ったら、家族はまだ食事中だった。

 

筋肉痛

なし

膝痛

なし

靴擦れ

なし(Lafumaを履いていた)

 

【コスト】

用途

金額

アプローチ

6,105

宿泊

飲食

1,732

その他

500

合計

 8,337

アプローチでちょっと遠回りして、高速代とガソリン代をロス。

無視できる程度だが・・・。

それ以外はリーズナブル。

 

さぁ、次はどこに行こうか。。。

 

Homeへ)

inserted by FC2 system