山行記録  西吾妻山 (にしあづまやま)

 

Homeへ)

 

【日程】        20131019()

【天気】        曇り時々晴れ

【メンバー】  単独

【概要】        「北望台−人形石−大凹−梵天岩−天狗岩−西吾妻山−西吾妻小屋−若女平−登山口−湯元駅」

最高到達点標高2,035m、歩行距離10.0km、標高差1,169m、累積標高差+424m-1,308m

歩行時間5:08、所要時間6:23

 

西吾妻スカイバレーより磐梯山・桧原湖

 

【場所】

吾妻連峰は、裏磐梯に位置し、山形・福島県境を形成する。

以前登った安達太良山が近く、磐梯山と三角形を成す。

アプローチに使った西吾妻スカイバレーは、冬季閉鎖されるので、冬場は米沢側からしか行けないのか?


大きな地図で見る

 

 

【ルート】

ガイドブックに載っていたコース。

ロープウェイ・リフトを使って楽勝のはずだったが、下りの道が悪く、思ったよりもハードな行程だった。

※この地図は、国土地理院測量結果「電子国土9000・・・Web閲覧サービス」「日本高密メッシュ(10mメッシュ標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、白四角と避難小屋だ。

 

【所要時間】

場所

北望台

人形石

大凹

梵天岩

吾妻

神社

西吾妻山

西吾妻

小屋

若女平

登山口

湯元駅

標高(m)

1,811

1,938

1,883

1,975

1,990

2,035

1,983

1,380

866

925

1,169

区間距離(km)

1.2

0.8

0.7

1.4

0.6

0.3

2.9

2.3

0.8

10.0

累計距離(km)

1.2

1.9

2.6

3.0

3.6

4.0

6.9

9.2

10.0

着時刻

9:35

10:12

10:25

11:04

11:14

11:39

11:52

14:32

15:39

16:01

6:23

発時刻

9:38

10:15

10:25

11:06

11:22

11:42

12:45

14:38

15:39

16:20

区間タイム

0:34

0:10

0:39

0:08

0:17

0:10

1:47

1:01

0:22

5:08

区間タイム小計

0:34

0:10

0:39

0:08

0:17

0:10

1:47

1:01

0:22

歩行時間累計

0:34

0:44

1:23

1:31

1:48

1:58

3:45

4:46

5:08

標準タイム

0:35

0:10

0:40

0:10

0:15

0:10

1:30

1:30

0:25

5:25

標準タイム累計

0:35

0:45

1:25

1:35

1:50

2:00

3:30

5:00

5:25

歩行速度(km/h)

2.0

4.6

1.1

2.7

2.2

1.9

1.6

2.3

2.2

1.9

・標準タイムは、JTBパブリッシング「大人の遠足 日本百名山 山歩きガイド」を採用。

 

・山頂手前と下りの道が悪く(ぬかるみ、苔むして滑る石等)、手こずった。

・最後の下りもかなり気を遣った。

 

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

 

 

【はじめに】

10月の三連休で、福島の西吾妻山・磐梯山(いずれも百名山)を予定していたのだが、天気予報がだんだん悪化し、直前になって延期。

実際関東は素晴らしい山日和だったのだが、東北はダメだった。

他の所に行っても良かったのだが、百名山を優先すると近場にはもう残っていない。

唯一の候補高妻山は、来年友人と行くことになっているし、所要時間が長いため、日が短い時期には向かない山だ。

それと金欠で遠征が続くのは厳しいという事情もあった。

 

というわけで、一週間延期したというわけだ。

関東は土日ともに雨の予報で、天気悪いのに山に行くの?って感じだったが、東北はどうだ?

土曜日は晴れ・日曜日は崩れる予報だが、雨の降り出しは遅いと読んで、決行を決めた。

実際の天気図はこんな感じで、天気図だけでは天気の崩れが読み取れなかった。tenki.jp

 

 

 

さて、吾妻山について触れておこう。

今回登ったのは、吾妻連峰の最高峰である西吾妻山だ。

連峰を大きく東西に分けると、西吾妻には西大顚(にしだいてん)・西吾妻山・中大顚・藤十郎と同じような高さのピークが並ぶ。

東吾妻は、東大顚・昭元山・烏帽子山・ニセ烏帽子山・家形山・一切経山・吾妻小富士まで続く。

東端の吾妻小富士には以前観光で登っているが、ここは形こそその名に恥じず綺麗なコニーデだが、標高が1,707mと低く、これをもって吾妻山に行ったとは言えないところが、残念であった。

唯一2,000mを超えているのが西吾妻山だが、これとて明瞭なピークではなく、なだらかな丘にしか見えない。

その割には、池塘がある高層湿原だったり、岩場だったりバラエティに富んでいるところが長所だ。

 

木曜日の夜、現地の状況を確認すると、なんと初雪が降ったらしい。

立山室堂では20cmの積雪だったらしいが、吾妻山辺りならすぐに融けてしまう程度と踏んだ。

また、新雪ならアイゼンも要るまい。

寒さ対策を中心に準備する。

 

出発は金曜日の夜。

会社を速攻で出て、ASAPで出発。

 

今回はロープウェイを使うので早く行っても仕方がない。

始発は通常8:20、土日祝日でも8:00だ。

よって、便利なところでの車中泊でよい。

東北道・安積PAで寝る。

 

目が覚めたら、食事を摂って、出発。

郡山JCTで磐越道に入り、猪苗代磐梯高原ICで一般道へ。

磐梯山の景色を眺めながら山中に入っていく。

五色沼の近くをかすめ、桧原湖畔を北上。

西吾妻スカイバレー経由で、天元台高原ロープウェイの湯元駅に到着。

 

ちょうどロープウェイが発車していくのを見送りながら、支度をする。

つまり始発には間に合わなかったわけだ。

次の便も混雑しており、一本待った臨時便に乗り込む。

といっても、5分遅れ程度だ。

 

 

【これより本題】

 

標高1,350m天元台高原駅からは、眺望が開けている。

西側には、冠雪した飯豊連峰が美しい。

ここも百名山だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三つのリフトを乗り継いで、どんどん高度を上げていく。

これは楽ちんだ。

紅葉を楽しむが、じっと座っているだけなので寒くなる。

途中でフリースを着込む(真冬並みの装備だ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら、ナナカマドの紅葉は終わって、実だけが残っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

北には朝日岳・月山

どちらも百名山だ。来年行けるかな?

 

北北東には蔵王も見えた。

こちらは以前散策した百名山。

 

リフト終点の北望台に着いた。

既に標高は1,820mもある。

だいぶ楽をしてしまった。

さすがに景色が良く、100km以上離れた月山もクッキリ。

ズームすると半分冠雪しているのがはっきりわかる。。

 

朝日岳・月山。雲海もバッチリ。

なかなか視界が良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かもしか展望台への道を分け、人形石方面に左折。

いきなり段差の大きい登りだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17日に降った雪が、ザラメ状になって残っている。

こいつは滑らないので歩きやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここだけ見たら、まるで冬山だが、この辺りは歩きやすい。

中大顚の風下側を巻いているので、風もなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開けたところに飛び出すと、そこにある岩が人形石だった。

左に進めば東吾妻連峰への縦走路。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右が目指す西吾妻山だ。

疲れていないので、休憩はなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木道の上の圧雪には、神経を使う。

暫く行くと、右からかもしか展望台コースが合流し、団体さんがやってきた。

巻き込まれた〜(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木の階段を下ると、大凹(おおくぼ)といわれる鞍部となる。

池塘が美しい。

ここも高層湿原だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草紅葉も終盤か?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水場でのどを潤す。

なかなか美味いぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから急登が始まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先は、またなだらかな丘みたい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

南南東に、今シーズンに登った安達太良山が見えた。

手前の一切経山・東吾妻山は、吾妻連峰の続きである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの盛り上がりが、梵天岩だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

池塘群が美しい。

 

再び、東吾妻山・安達太良山方面。なかなか良い景色だ。

 

東北東の東大巓(ひがしだいてん)・一切経山(いっさいきょうやま)

大凹の池塘群が美しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水浸しの道を通って梵天岩へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返れば、北北西の朝日岳が美しい。

朝日岳までは、直線距離で数十km位か。

 

月山の右には、遥か鳥海山も見えた。

鳥海山は200km近く離れているはず。こちらも真っ白だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが梵天岩。

 

 

 

 

 

 

 

 

岩場の雪に気をつけて、少し進むと天狗岩の広場に出た。

西に飯豊山吾妻神社が見える。

飯豊山までは50km位か。よく見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吾妻神社にお参り。

山行の無事を祈念する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一旦下って、西吾妻山へ。

この鞍部は、道が水浸しで、水面から出ている石の頭を伝って歩く。

後ろから来るおばちゃんに、この石は大丈夫などと教えていて時間がかかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西吾妻山2,035m到着。

木に蔽われて視界がないのが惜しい。

すぐに撤収。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湿原の中に建つ西吾妻小屋へ。

この時間、背後の飯豊山方面は、手前にガスが出始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難小屋の中で大休止。

外は寒いし、下が濡れているので、小屋は助かる。

メニューはいつものカップ麺とお汁粉だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小屋の中はこんな感じ。

無人小屋だが、快適だ。

(撤収時に撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小屋を振り返る。

こちらからではわからないが、かまぼこ形の屋根だ。

しかも二階建て(二階は屋根裏だが)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天狗岩に向かって、木道を進む。

道が良いのはここまでで、左折して下りに入ると木道はない。

ほぼ川となった道をジャブジャブ下るのだが、泥濘には苦労した。

それと、水の上に出た石を使いたいのだが、石が苔むしていて滑るのだ。

何度もコケながら下って行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

痩せ尾根を慎重に下り、水場を過ぎると一気の下りとなる。

尾根の紅葉は今が盛りだ。

ちょうど日が射してきて、色鮮やかになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の下りが、滑りやすい急な下りで、結構ビビった。

まるで奥多摩の天祖山の下りのようだった。

登山口の標識を過ぎると平らな林道歩き。

水の中をジャブジャブ歩いて、靴の泥を落とす。

橋を渡ったら、完全舗装路となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西吾妻スカイバレー沿いに建つ温泉標から先は、車道歩きでロープウェイ乗り場まで登り返し。

これがなかなかだるかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天元台ロープウェイ湯元駅に到着。

装備を解いて開放感に浸る。

結構時間がかかり、もう16時である。

もうちょっとで薄暗くなってくる。

意外に大変だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は温泉だ。

駐車場からすぐの米沢市森林体験交流センター「森の舘」の温泉に浸かって極楽極楽。

 

 

 

 

 

 

 

満月が煌々と照らす中、山道を疾走して場所を移動。

飯にありつくため、会津若松まで出張った。

食後は道の駅で車中泊。

翌日は磐梯山の予定だったが、朝になったら早めに雨が降り出した。

午前中はもつ予報だったのだが・・・。

視界も悪く山に登る意味がないので取りやめて帰ることに・・・。

その前にもう一度寝直した。

 

【体調について】

筋肉痛

太腿、ふくらはぎ(月曜日まで続いた)

靴擦れ

なし

関節痛

なし

攣り・痙攣

なし

腰痛

なし

虫さされ

なし

 

滑る下りで余計な筋肉を使ったのが効いたようだ。

靴はZamberlanだった。

 

【コスト】

費目

料金

アプローチ

 13,901

宿泊

食事

2,767

その他

895

 17,563

 

というわけで無事山行は終了。

帰りは豪雨の中、東北道をひた走る。

栃木・埼玉では、ワイパーが勝手に最高速になり、それでも視界が確保できなくて、アイサイトが作動停止に陥るほどだった。

東京に着いたら、小降りになってラッキーだった。

自宅到着は16時前。

何とか明るいうちに帰着。

 

次はどこへ行こうか?

 

 

 

Homeへ)

inserted by FC2 system