山行記録2010/10 下山 (げざん)  【三日目】

 

Homeへ)

二日目:火打山より続く)

【日程】        20101024()

【天気】        曇り時々晴れ

【メンバー】  会社の同僚N.I

【概要】        黒沢池ヒュッテ−三ツ峰−大倉分岐−燕新道−燕温泉

最高到達点標高2,019m、歩行距離6.3km、標高差934m、累積標高差150m1,073m

歩行時間3:00、所要時間4:15

 

三ッ峰尾根から見る妙高山

説明: 説明: 三ッ峰尾根から見る妙高山

 

 

【ルート】

黒沢池ヒュッテより、燕温泉への下山。

当初の予定では、長助池を経由するルートを考えていたが、大倉乗越ルートが意外と道が悪かったのと、帰りの渋滞が気になったので、少しでも早く下りられるように、三ッ峰尾根経由ルートに変更。

大倉分岐から先は、同じである。

ルート途中にある野天風呂「河原の湯」が本日のハイライトである。

説明: 説明: 三日目2_下山ルート地図

※この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、山頂と白四角の地点だ。

 

【所要時間】

場所

黒沢池

大倉分岐

休憩

大倉谷

徒渉

麻平

妙仙橋

燕温泉

標高(m)

2,008

1,768

1,528

1,381

1,308

1,132

1,085

-923

区間距離(km)

2.5

1.1

0.6

0.7

0.6

0.8

6.3

累計距離(km)

2.5

3.6

4.2

4.9

5.5

6.3

着時刻

 

8:41

9:36

10:00

10:25

10:44

11:40

4:15

発時刻

7:25

9:04

9:48

10:00

10:25

11:24

 

区間タイム

1:16

0:32

0:12

0:25

0:19

0:16

3:00

区間タイム小計

1:16

1:09

0:35

3:00

所要時間累計

1:16

1:48

2:00

2:25

2:44

3:00

3:00

標準タイム

1:10

1:10

0:30

2:50

標準タイム累計

1:10

2:20

2:50

歩行速度(km/h)

1.9

2.2

2.9

1.8

1.9

3.0

2.1

・標準タイムは、昭文社「山と高原地図」のタイムを採用。

・普通に歩いていたのだが、トータルで標準タイムをオーバーした。

・三ッ峰尾根は、刈られた笹が道に敷き詰められていて、下が見えないので、慎重に歩いた。

 尾根から大倉分岐までの下りも、道が悪く、慎重に下った。

・温泉着は昼前と、予定通り。

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

断面図を見ている分には、かなり楽なはずなのだが・・・。

最高到達点は、三ッ峰の途中にあったようだ。

 

【これより本題】

今朝の冷え込みはたいしたことがなかった。

せっかく昨晩水を汲んでおいたのに、凍結もなかった。

まあ、昨日が異常だったというわけだ。

簡単に10℃も変わってしまうのが、山の怖さと言えるだろう。

後から考えると、眠ったまま凍死しなくて良かった(^^)

今シーズンのテント山行は、これでお終いにしよう。

 

さて、朝食はカニ雑炊だ。

これで体の芯から暖まり、元気が出た。

昨晩のマッサージも効いており、夜中に足がつることもなかったし、今日は快調である。

 

説明: 説明: 101024-072528黒沢池ヒュッテ

 

 

 

 

 

 

天気は曇りである。

予想より早く崩れてきているのかも知れない。

早く下山した方が良さそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-072750笹が刈られている

 

 

 

 

 

 

小屋からすぐの分岐で、神奈山・三ッ峰方面に左折すると、笹が刈られていて、道に敷き詰められている。

藪こぎよりはマシだが、道の凹凸や木の根っこ・石が見えないので、歩きにくい。

慎重に歩いて行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-080524尾根から見る妙高山

 

 

 

 

 

 

トラバースして尾根の上に出ると、妙高山が姿を見せた。

ここから見ると小さな山だが、傾斜が急なのがわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-080538富士山

 

 

 

 

 

 

天気はイマイチなのだが、視界は良く、妙高山の横に富士山が見えた。

高曇りということか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-080950きのこ.jpg

 

 

 

 

 

 

キノコがたくさん出ている。

これは食べられるのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-082552分岐を右折.jpg

 

 

 

 

 

 

尾根上の分岐を右折して、大倉池方面に急降下する。

そのまま直進すると、神奈山経由で、関温泉へのルートだが、荒れていてあまり歩かれていない印象を受けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-082739ロープを使って下る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下りは、途中ロープ場もある滑りやすい道だ。

慎重に下る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-090423出発

 

 

 

 

 

 

 

大倉分岐で休憩。

タバコがうまい。

誰とも出会わない静かな道である。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-091240これ飲めるんかい.jpg

 

 

 

 

 

 

 

黄金清水と呼ばれる水場。

生で飲めるのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

標高を下げていくと、まだ紅葉が残っている。

黄色が目立つ。

説明: 説明: 101024-091733黄葉

 

色とりどりで美しい。

説明: 説明: 101024-095131紅葉

 

 

説明: 説明: 101024-100036大倉谷徒渉.jpg

 

 

 

 

 

 

大倉谷徒渉

水量がたいしたことが無く、問題なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-102522麻平

 

 

 

 

 

 

麻平で、天狗堂からの道をあわせ、下界が近づく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-104445吊り橋の妙仙橋.jpg

 

 

 

 

 

 

 

崩落のため、迂回路を通って下りていくと、吊り橋の妙仙橋に到着。

なななんと、橋のたもとの標識に「落石のため、河原の湯は利用できません」と書かれているではないか。

今回の温泉ハイライトは、全て空振りということになる。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-104724左岸の道を行くと河原の湯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吊り橋の上から偵察。

左岸に細い道が付いている。

この辺りは、落石の心配はなさそうだ。

吊り橋から、河原の湯は見えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-105305お湯が注がれていない.jpg

 

 

 

 

 

ダメ元で行ってみることに。

河原の湯の湯船には、白濁したお湯がはられていた。

触ってみると、冷たいではないか。

どおりで湯気が出ていないはずだ。

お湯が注ぎ込まれていないし、水位も低い。

これはダメだ。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-120151観音の湯

 

 

 

 

 

あきらめて、温泉街へ。

観光客に混じって、味噌おでんを食べ、一旦車に戻る。

荷物を下ろして、再度温泉街へ。

ホテル岩戸屋で汗を流してサッパリ。

救いは、ここの温泉がなかなか良かったこと。

これで何とか立ち直った。

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 101024-125058天ざる

 

 

 

 

 

 

 

岩戸屋では食事もできた。

天ざるがなかなか美味かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、二泊三日の山行も無事おしまい。

感謝!!!

予想通り、二日目に絶好の天気に恵まれ、素晴らしい景色を堪能した。

また、三日間ともに大きな天気の崩れもなく、トータルでは満足度が高い山行だった。

これで、山中の温泉に浸かれたら、いうことはなかったのだが・・・。

 

さて、これから遠距離を帰らなくてはならない。

関越道で渋滞があったものの、まあまあ流れて普通の時間に帰ることができた。

途中で雨が降り始めたのは誤算だったが、山行中に降らなくて良かった。

何とかかいくぐれたという形だ。

 

筋肉痛         初日の晩に出たが、マッサージの効果か、山行後の筋肉痛はなし。

膝痛             なし。

捻挫跡         完治はしていないが、影響なし。

靴擦れ         左足がひどい靴擦れ。初日の登りがきつかったせいか、久々にクレーターができた。

 

 

Homeへ)

inserted by FC2 system