番外編 2011/7 ヴァリスアルプス (スイス/イタリア国境【その1】

 

Homeへ)

 

【日程】        2011724()

【天気】        曇り後晴れ

【メンバー】  にょーぼ

【概要】        ツェルマットから登山電車でゴルナーグラート展望台まで行き、ローデンボーデン駅からリッフェルベルク駅まで下りのハイキング

 

 

リッフェル湖(リッフェルゼー)付近から見たマッターホルン

説明: 説明: 説明: マッターホルン

 

【場所と説明】

スイス/イタリア国境に位置するヴァリスアルプス

延々と続くヨーロッパアルプスの一部を構成する。

スイス側からは、ツェルマットが登山基地になっており、観光地でもある。

ヘルメット・ハーネス装備のクライマーと観光客がごったになった、日本でいえば上高地のようなところ。

上高地に電車が引き込まれて、軽井沢の街が引っ越したといえばわかりやすいか?

4,000m級の山が連なるヴァリスアルプスだが、ハイライトは誰でも知っているマッターホルンであろう。


大きな地図で見る

 

 

【ルート】

午前は図の赤のルートを団体で。ガイド付きで約1時間のお散歩。

午後はフリータイムを利用して、二人でスネガ展望台からツェルマットまで。

地図がないので、ルートは推定である。

尚、Mont Cervin(仏語:モン・セルヴァンと読む)と表記されているのが、マッターホルン(こちらは独語でスイス側の呼称:Matterhorn)である。

matt」は牧草地、「horn」は山頂を意味する。

ちなみに山の反対側のイタリアではCervino(チェルビーノ)というそうな。

説明: 説明: 説明: ヴァリスアルプスルート地図

※この地図は、スペースシャトル地形データ「SRTM-3 Eurasia Ver2」とKASHMIR「全世界地名データVer1.0」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。

地形データは、レーダーで測定した3秒メッシュ(約90m)の標高データのため、地図情報は含んでいない。

尚、地名データは位置・標高が狂っているものが多いため、Wikipedia掲載の位置情報と標高情報に基づき補正した。

また、地名未登録の山名・地名についても同様の方法で補完した。

 

ツェルマット駅にあった登山マップ。帰りに写したもの。

説明: 説明: 説明: ヴァリスアルプス俯瞰図

 

 

【これより本題】

前日、マイエンフェルト(ハイジランド)観光、ランドヴァッサー橋(石組造りの空中ループ橋)見物、世界遺産「氷河特急・アルブラ線(一等車)」の旅、ローヌ氷河見物を済ませた。

夕方ツェルマットに入り、駅前のホテルシュバイツァーホフに宿泊。

荷物はポーター任せで楽ちんだった。

ツェルマットは、自動車の走行が禁止されており、街中は小型電機自動車(タクシーもある)が縦横無尽に走っている。

風光明媚はもちろん、これも売りの一つだ。(騒音・排気ガスがない)

 

説明: 説明: 説明: 110723-201845ホテルの部屋から見るマッターホルン

 

 

 

 

ホテルはたまたまマウンテンビューの良い部屋で、バルコニーでタバコを吸いながら、景色を楽しむ。

ちょっと雲がかかっているが、生のマッターホルンにしびれた。

ツェルマットからは、初登頂コースであるヘルンリ稜を隔てて東壁・北壁が見え、ピラミダブルな山容がよくわかるいいロケーションだ。

翌朝、モルゲンロートを期待して抜群のビューポイントまで出かけたが、雲が出てこちらはお預け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110724-081648先頭車両

 

 

 

 

 

登山電車ゴルナーグラート鉄道のツェルマット駅も至近だ。

標高差1,485mを一気に上る登山電車は、軌道の間にラックが付いており、急坂でも滑らずに走っていく。

これに乗って、終点のゴルナーグラート3,089mまで行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110724-091259リンプフィッシュホルン?

 

 

 

 

 

 

駅に着いて、早速展望台に行くと、リンプフィッシュホルン?が出迎えてくれた。

昨夜降った雨が、上では雪だったらしく、辺りは真っ白だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始め雲がかかっていたが、しばらく待つと、スイス最高峰モンテローザMonte Rosa 4,634mが姿を現した。

山名の由来は、「バラの山(モルゲンロートに染まった色)」説や「氷河の山」説があるそうな。

説明: 説明: 説明: 110724-092620モンテローザ

 

モンテローザの右にはリスカムLiscamm 4,527m。「くし」の意。氷河が見事だ。

説明: 説明: 説明: 110724-093010リスカムと氷河

 

こちらはブライトホルン Breithorn 4,164m。「白い山」の意。日本では白山!?確かに白い。

比較的容易に登れる4,000m峰で、アルプス入門の山なのだとか。

もちろん素人はガイド登山になるが、行ってみたいな。

いろいろブログで見ていると、ストックだけで行っている人も居れば、アイゼン・ピッケル・ロープ装備で行っている人も居る。

時期や雪の状態で変わるようだ。

この辺りはガイドから指示されるみたい。

山道具については、ツェルマットのスポーツ用品店でレンタル可能だ。

説明: 説明: 説明: 110724-093954ブライトホルン

 

集合時間ぎりぎりまでゴルナーグラートで粘っていたが、とうとうマッターホルンは見えず。

下りのハイキング中に見えることを期待して下山開始。

まず電車でローテンボーデン駅まで戻り、そこからハイキングスタート。

山岳ガイド(日本人だった)が付いて、いろいろ説明をしてくれる。

個人ではなかなか頼めないから、団体の良いところかも。

花がたくさん咲いていて、名前も全部教えてくれたが、多くの花に和名が付いており、それらは固有種ではないようだ。

 

リッフェルゼーという湖(ゼー:see)には、逆さマッターホルンが映ることで有名なのだが、雲がかかっていると何も映らない。

説明: 説明: 説明: 110724-102001雲がかかるマッターホルン

 

リッフェルゼーの横には、岩山のリッフェルホルン Riffelhorn 2,928m

マッターホルンに登る際は、リッフェルホルンとブライトホルンをガイドと一緒に登って、技量や体調が試され、合格した者のみがマッターホルンに挑むことが許されるとか。

説明: 説明: 説明: 110724-102016リッフェルホルン

 

リッフェルホルンは岩山なので、ハーネスやカラビナの使い方は当然熟知して(というより考えずに自動的に手が動く)いる必要がある。

難度としてはIV級相当で、マッターホルンのIII級(一部IV級)より厳しい位らしいが、マッターホルンは技術だけでなく体力(特に上半身の)も必要だ。

いずれにしても、筆者には荷が重いということのようだ。

登攀ルートは、写真で見る限り裏側らしい。

ちなみにブライトホルンの方は、高地順応がメインで体調確認が主、技術的には普通の山だ。

説明: 説明: 説明: RiffelhornSudwand

 

ウンターリッフェルゼーから見たモンテローザ・リスカム

説明: 説明: 説明: 110724-102615ウンターリッフェルゼーから見たモンテローザ・リスカム

 

歩いているうちに雲がとれ、とうとうマッターホルン Matterhorn 4,478mが姿を見せてくれた。

感動の一瞬。

説明: 説明: 説明: 110724-105131マッターホルン

 

この位置からは東壁が見えている。この時期もうちょっと岩肌が出ているはずだが、昨夜の雪が新たに着いたのだろう。

これだけ雪が着いてしまうと、登攀難易度は高くなるはず。

写真の日付「/2」の上辺りにヘルンリヒュッテ(3,260m)があるのがわかるだろうか?(ちょっと小さいかな)

ここに泊まって日帰りで山頂ピストンするのが一般的なのだとか。

かなり急な登りであることがわかる。

標高4,003mにあるソルヴェイヒュッテはわからなかった。

説明: 説明: 説明: 110724-105635マッターホルン

 

左からリンプフィッシュホルン Rimpfischhorn 4,199m・シュトラールホルン Strahlhorn 4,190m・モンテローザ・リスカム

素晴らしい眺望だ。

説明: 説明: 説明: 110724-110756ミシャベル連峰・モンテローザ・リスカム

 

 

説明: 説明: 説明: 110724-111541花

 

 

 

 

 

 

日本ではあまり見かけない花。

名前は失念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 説明: 110724-112623エーデルワイス

 

 

 

 

 

 

有名なエーデルワイス

後ピンだった(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マッター谷を隔てて見えた真っ白な三角錐はヴァイスホルンか?

こちらもカッコ良い。

説明: 説明: 説明: 110724-113259ヴァイスホルン?

 

リッフェルベルク駅まで歩いたら、ツェルマット駅まで電車で戻る。

駅にあったヴァリスアルプス案内図。

説明: 説明: 説明: 110724-113825ヴァリスアルプス案内図

 

この後食事をしたら、団体行動は終了。

自由時間となる。

せっかく天気が良いので、次はスネガ展望台に行くことにする。

 

 

スネガ展望台 に続く)

Homeへ)

inserted by FC2 system