山行記録2010/8 立山縦走 (たてやまじゅうそう)  【初日】

 

Homeへ)

立山・剱岳 序章より続く)

【日程】        201087()

【天気】        曇時々晴

【メンバー】  学生時代からの友人Y.U、会社の同僚N.I

【概要】        「室堂−一の越−雄山−大汝山−富士ノ折立−真砂山−別山−剱沢テン場」

最高到達点標高3,015m、歩行距離8.3km、標高差594m、累積標高差873m765m

 

 

一の越付近から見た、室堂平と奥大日岳

説明: 説明: 100807-094646室堂平と奥大日

 

 

【ルート】

立山室堂から稜線の「一の越」へ。

立山三山を縦走し、別山へ。

一気に下って剱沢テン場まで。

剱沢小屋へは、ビールを買いに行った。

説明: 説明: 立山ルート地図1

この地図は、国土地理院測量結果「数値地図12500(地図画像・・・Web閲覧サービス゛「ウォッちず12500)」「数値地図50mメッシュ(標高)」をもとに、KASHMIR 3Dを用いて作成したもの。

以下、本文中に掲載のカシバード画像も同様。休憩地点は、山頂と白四角の地点だ。

 

【所要時間】

場所

室堂

休憩

一の越

休憩

雄山

大汝山

富士ノ

折立

真砂岳

休憩

別山

別山

最高点

剱沢

テン場

標高(m)

2,421

2,570

2,693

2,963

3,003

3,015

2,999

2,861

2,732

2,874

2,880

2,529

594

区間距離(km)

1.6

0.5

0.7

0.1

0.5

0.4

1.1

0.5

0.8

0.3

1.7

8.3

累計距離(km)

1.6

2.1

2.8

2.9

3.4

3.9

5.0

5.4

6.2

6.6

8.3

着時刻

8:10

8:56

9:22

10:07

10:58

11:48

12:06

12:45

12:59

13:48

14:08

15:19

6:52

発時刻

8:27

9:15

9:25

10:34

11:21

11:50

12:06

12:48

13:09

14:00

14:17

-

区間タイム

0:29

0:07

0:42

0:24

0:27

0:16

0:39

0:11

0:39

0:08

1:02

5:04

区間タイム小計

1:18

1:06

0:27

0:55

0:58

-

4:44

所要時間累計

0:29

0:36

1:18

1:42

2:09

2:25

3:04

3:15

3:54

4:02

5:04

5:04

標準タイム

1:10

1:00

0:20

0:45

0:40

-

3:55

標準タイム累計

1:10

2:10

2:30

3:15

3:55

-

歩行速度(km/h)

3.3

4.6

0.9

0.3

1.2

1.6

1.7

2.5

1.2

2.5

1.6

1.6

・標準タイムは、JTBパブリッシング 大人の遠足「日本百名山 山歩きガイド」のタイムを採用。

 

・全行程、標準タイムを下回った。

・前半は、渋滞のせいで遅いと思っていたが、誤差の範囲だった。

・むしろ、後半の遅れが目立つ結果となったのは、意外だった。そんなに遅かったっけ??

・小屋(テン場)着は、15時過ぎとまあまあ。

 

・休憩は時刻を緑字で表記。大休止は太字

 

 

【はじめに】

扇沢からのトロリーバス始発は6:30である。

混雑を予想して、早めに切符売り場に行くと、すでに行列ができていた。

早速最後尾に並び、順番を確保してから、トイレを済ます。

5:50頃から切符を売り出し、次は改札での並びだ。

6:20頃から改札オープン。

大きい荷物の人は、最後尾のトラックに荷物を載せるよう別の階段に誘導された。

 

説明: 説明: 100807-065011好天

 

 

 

 

ザックを預けた後、なんとかトロリーバスの座席を確保し、一安心。

黒部ダムまで15分位だったか。

ダム駅に着いたら、徒歩でダムの上を渡り、ケーブルカー駅に行く。

ダムから見た立山は、山頂部に雲がかかっていた。

こちらは、荷物を秤で実測して、手荷物料金が必要かチェックしていた。

関電運営のトロリーバスよりシビアである。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-073102黒部平より立山

 

 

 

ケーブルカー乗り場で、次のロープウェーの整理券が渡され、乗る順番が指定される。

これは、なかなか合理的な方式ではあった。

黒部平ではしばらく時間があったので、駅舎の外の展望台で朝食のおにぎりを食べる。

だいぶ雲が出てきた。

青空はどこに行ったんだ。

一服したところで、ちょうど順番がやってきた。

ロープウェーには最後に乗り込んだ。

 

 

 

 

 

 

 

今回は観光ではないので、大観峰の展望台には用はない。

ザックを担いだ軍団は、さっさと、トロリーバスの改札に向かう。

こちらはトラックはなく、ザックをもったまま座席を確保することができた。

というわけで、ようやく立山室堂に到着である。

ここまでは、アプローチというわけだ。

すでにかなりの散財である。

しかも、疲労感が・・・。

 

【これより本題】

 

説明: 説明: 100807-081407浄土山

 

 

 

 

 

 

室堂ターミナルより、浄土山を見上げる。

雲が多いが、青空も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-081901立山玉殿の湧水

 

 

 

 

 

 

 

早速おいしい水を給水。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-081953奥大日岳

 

 

 

 

 

 

 

奥大日岳は、よく晴れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-082900石畳の道

 

 

 

 

 

 

 

先ずは、石畳の道を進む。

観光客の散策路だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-083009チングルマ

 

 

 

 

 

 

 

柵の向こうには、チングルマがたくさん咲いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-083634雪渓越え

 

 

 

 

 

 

 

何箇所か、雪渓越えがあった。

よく踏まれてシャーベット状になっており、滑らずに行くことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-085640休憩

 

 

 

 

 

休憩。

この先は葛籠折れの登りになっていた。

人の列が続いている。

さすがは老若男女に人気の山だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-085806室堂平と奥大日

 

 

 

 

 

 

 

室堂平奥大日岳が美しい。

みどりが池も見えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-092227標高2,700m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一の越着。

標高2,700mだから、250mほど登ったことになる。

休憩している人が多いが、あまり疲れていないので通過。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-092310こちらが雄山方面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左折すると雄山方面だが、ご覧の通りの混雑ぶり。

すぐに渋滞となる。

まるで富士山みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-094020渋滞する岩ゴロの登り

 

 

 

 

 

 

 

時々へたくそが落石を引き起こしてくれるものだから、渋滞は怖い。

渋滞待ちで休みすぎて全く疲れないし、暑くもならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-102120龍王岳

 

 

 

 

 

 

 

浄土山経由で登れば通過する龍王岳がきれいに見えているが、こちらは空いているようだ。

このルートも検討したが、あまり意味ないので省略して、直接一の越に登ったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-110052この先有料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山主峰の雄山山頂に着いたが、最高点は神社本宮にある。

そこに行くためには、登拝料500円也。

社務所で料金を支払うと、鈴付きのお札をくれた。

行かないというY.Uを残して、早速空荷で登る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-111300雄山頂上

 

 

 

 

 

手前の広場で順番待ちをして、ようやく本当の山頂へ。

ここが雄山(おやま)頂上3,003m

立派な社が建っていた。

ちゃんと神主がいて、登山安全祈願のお祓いをしてくれた。

これなら安いかも。

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-112615雄山山頂を振り返る

 

 

 

 

 

 

 

裏から見ると、山頂部はこんな感じ。

なんと、雲がかかっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-114858大汝山山頂3015m

 

 

 

 

 

 

次は大汝山(おおなんじやま)3,015m

今回の最高峰だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-120622誰かが残していった山頂プレート

 

 

 

 

 

 

その次は富士ノ折立(ふじのおりたて)2,999m

ここは行かないという二人を残して、一人でピストン。

山頂標識もなく、誰かが残していった山頂プレートがあるのみ。

4年前のものだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

真砂岳手前から、東北東に、五龍岳・鹿島槍ヶ岳が見えた。

説明: 説明: 100807-122849東北東_五龍岳・鹿島槍ヶ岳

鹿島槍は、こちらからだと南峰と北峰が重なり、双耳峰には見えない。

説明: 説明: 100807-122849東北東_五龍岳・鹿島槍ヶ岳_カシバード

 

 

説明: 説明: 100807-124549真砂岳山頂2861m

 

 

 

 

 

 

 

真砂岳(まさごだけ)山頂2,861m

ここは通過。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山(富士ノ折立・大汝山・雄山)を振り返る。

説明: 説明: 100807-133824立山を振り返る

 

説明: 説明: 100807-133824立山を振り返る_カシバード.bmp

 

説明: 説明: 100807-134827別山の祠

 

 

 

 

 

 

 

別山の祠に到着。

祠があるが、ここは最高点ではない。

とりあえず、休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで来てはじめて、剱岳が完全に姿を現す。(手前の真砂岳では剱の頭だけが見えていた)

感動の一瞬。

別山を巻かなくて良かった。

ここはなかなかの景色である。

説明: 説明: 100807-135010剱岳に見とれる

 

 

説明: 説明: 100807-140023最高点へ

 

 

 

 

 

 

 

あちらが別山最高点だ。

ほぼ平らだし、ピークハントしなくては・・・。

硯池(雪が残っている)の横を通って山頂を目指す。

 

 

 

 

 

 

 

 

別山(べっさん)頂上2,880m

道標の文字は消えていた。素っ気ないなぁ。

背後の後立山連峰の雲がとれ、だいぶ見えてきたのはラッキー。

説明: 説明: 100807-140849最高点

先月行った白馬岳・鹿島槍ヶ岳も何とか見えていた。次は五龍岳かな。

説明: 説明: 100807-140849最高点_カシバード.bmp

 

立山もバッチリ。雄山は意外に尖っている。

説明: 説明: 100807-141103立山

 

説明: 説明: 100807-141103立山_カシバード.bmp

 

 

説明: 説明: 100807-151947剱岳真正面の好立地

 

 

 

 

 

 

 

最短ルートを通って剱沢へ下山。

剱沢テン場は、剱岳正面の好立地だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明: 説明: 100807-163610マッタリ

 

 

 

 

 

 

テント設営後、野営場管理所へ行って手続き。

ビールを買いに、わざわざ数分下ったところにある剱沢小屋まで行って来た。

(ついでに管理所前で水も調達)

乾杯して、マッタリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

暮れゆく剱岳を眺めて幸せなひとときだ。

こうやって眺めていても、どこから登るかよくわからない。

こんなに険しいところ、行けるんかいな?

明日、大丈夫かな??

ちょっとビビリ気味であった。

説明: 説明: 100807-164601剱岳

 

夕食は、豪華・豚汁+牛丼。

結構うまかった。ちょ〜満腹。

 

その後、入道雲がどんどん発達し、通り雨となった。

テントにこもっていると、すぐに天気は回復。

このような夕景となった。

説明: 説明: 100807-185154夕焼けと剱岳シルエット

 

こちらは、剱御前

明日は晴れるかな?

説明: 説明: 100807-185400剱御前夕景

 

 

というわけで、初日はおしまい。

テントで爆睡した。

寝たのは19時頃だったのでは・・・。

早っ!!!!!

 

二日目:剱岳に続く)

Homeへ)

inserted by FC2 system